中学入試研究会を主催、今日も勉強になった
私の会社(株式会社メディアバンクス)が主催する「中学入試研究会」が、浦和ロイヤルパインズホテルで行われた。年2回の開催で、今回が18回目となる。
出席者は県内および都内の私立中学校の入試担当者などで、今回は約80人の参加だった。
講演2題。今回の講師は株式会社栄光の山中亨さんと、株式会社大学通信の安田賢治さん。
山中さんには、今春の首都圏中学入試の結果分析をお願いした。
内容もさることながら、山中さんのパワーポイントの使い方にはいつも感心させられる。話術も巧みだが、資料の見せ方が実にうまい。勉強になるな。

「私立は入試戦術だけでなく、どういう教育をするかという戦略をもっと重視すべきだ」(山中氏)
安田さんには、大学入試結果に見る私立中学校の現状と課題について話をしていただいた。
サンデー毎日などに大学合格件数が載るが、このデータを収集し配信しているのが、安田さんが取締役を務める株式会社大学通信だ。

「伸びている学校も多いが、全国レベルで見ると、埼玉の高校の進学実績は下位にある」(安田氏)
塾の先生にも、もっと参加してもらいたいのだが、平日の夕方という時間設定のため、なかなか難しい。
出席者は県内および都内の私立中学校の入試担当者などで、今回は約80人の参加だった。
講演2題。今回の講師は株式会社栄光の山中亨さんと、株式会社大学通信の安田賢治さん。
山中さんには、今春の首都圏中学入試の結果分析をお願いした。
内容もさることながら、山中さんのパワーポイントの使い方にはいつも感心させられる。話術も巧みだが、資料の見せ方が実にうまい。勉強になるな。

「私立は入試戦術だけでなく、どういう教育をするかという戦略をもっと重視すべきだ」(山中氏)
安田さんには、大学入試結果に見る私立中学校の現状と課題について話をしていただいた。
サンデー毎日などに大学合格件数が載るが、このデータを収集し配信しているのが、安田さんが取締役を務める株式会社大学通信だ。

「伸びている学校も多いが、全国レベルで見ると、埼玉の高校の進学実績は下位にある」(安田氏)
塾の先生にも、もっと参加してもらいたいのだが、平日の夕方という時間設定のため、なかなか難しい。