塾の先生から子供の様子を聞ける貴重な機会
月曜なのにお休みモードの雑談ブログ。
昨日(日曜日)から今日にかけて個人塾を経営している先生方と鬼怒川温泉へ。もう10年以上続いている春の恒例行事。
現地集合。
普通に車で行くなら、東北自動車道で宇都宮まで行き、日光宇都宮道路を今市でおり、一般道で鬼怒川へ、となる。
が、数日前に何となく地図を見ていたら、国道122号線の起点が日光市であることを発見。加須市や蓮田市、さいたま市、川口市などを通っているので、さんざん使ってきた道のくせに、恥ずかしながら起点が日光だとは今の今まで知らなかった。
と言うことは、122号で日光まで行けば、そこから鬼怒川までは僅かだ。よし、今回はこのルートだ。
だが、ずっと一般道というのも疲れそうなので、「東北自動車道~岩舟JCT~北関東自動車道~桐生太田IC」と、ここまでは高速で、そこから桐生、足尾を経て日光・鬼怒川に向かった。
途中、ちょっと寄り道して、いろは坂を登り中禅寺湖まで足を延ばした。私としては珍しいロングドライブだ。
私は、受験生向けの記事を書いたり、受験生相手に講演したりしているが、日々かれらに接しているわけではないので、「自分の話、どこかズレっちゃってないかな」といつも心配している。
だから、受験生(中学生)の普段の様子を、塾の先生から聞けるこのような機会は大変貴重なものだ。
今回もたくさんの話を聞き、多くのネタを仕込めたのだが、なにせ今日は月曜にもかかわらず頭の中が「完全お休みモード」だ。懇親会兼研修会の成果は、おいおい書いて行くことにしよう。
ちなみに、聞いた話、思いついたことは、その場では書かないが、メモを残しているのである。
最近気に入っているのは、A5サイズの「ネタ帳」というものだ。スマホのアプリでメモすることもできるが、手で書いたほうが早い。 また、大学ノートでもいいのだが、カバンに入れて持ち歩くことを考えると、このサイズ感がいい。
昨日(日曜日)から今日にかけて個人塾を経営している先生方と鬼怒川温泉へ。もう10年以上続いている春の恒例行事。
現地集合。
普通に車で行くなら、東北自動車道で宇都宮まで行き、日光宇都宮道路を今市でおり、一般道で鬼怒川へ、となる。
が、数日前に何となく地図を見ていたら、国道122号線の起点が日光市であることを発見。加須市や蓮田市、さいたま市、川口市などを通っているので、さんざん使ってきた道のくせに、恥ずかしながら起点が日光だとは今の今まで知らなかった。
と言うことは、122号で日光まで行けば、そこから鬼怒川までは僅かだ。よし、今回はこのルートだ。
だが、ずっと一般道というのも疲れそうなので、「東北自動車道~岩舟JCT~北関東自動車道~桐生太田IC」と、ここまでは高速で、そこから桐生、足尾を経て日光・鬼怒川に向かった。
途中、ちょっと寄り道して、いろは坂を登り中禅寺湖まで足を延ばした。私としては珍しいロングドライブだ。
私は、受験生向けの記事を書いたり、受験生相手に講演したりしているが、日々かれらに接しているわけではないので、「自分の話、どこかズレっちゃってないかな」といつも心配している。
だから、受験生(中学生)の普段の様子を、塾の先生から聞けるこのような機会は大変貴重なものだ。
今回もたくさんの話を聞き、多くのネタを仕込めたのだが、なにせ今日は月曜にもかかわらず頭の中が「完全お休みモード」だ。懇親会兼研修会の成果は、おいおい書いて行くことにしよう。
ちなみに、聞いた話、思いついたことは、その場では書かないが、メモを残しているのである。
最近気に入っているのは、A5サイズの「ネタ帳」というものだ。スマホのアプリでメモすることもできるが、手で書いたほうが早い。 また、大学ノートでもいいのだが、カバンに入れて持ち歩くことを考えると、このサイズ感がいい。