fc2ブログ

このブログにコメントを寄せたい方に方法を紹介

 このブログにコメントを寄せたいというご要望があったので、その方法を紹介しておこう。
 (すでに、コメントが入っているが、初心者のために)

 ◆拍手ボタン 
 まず、本文(今お読みのこの文章)の右下に2つのマークがある。
 一つは拍手ボタン、もう一つはフェイスブックの「いいね」のマーク。
 拍手ボタンをポチっと押してもらうと、「拍手が完了しました」の画面が出て、これで完了。
 誰が拍手をしたかは、他の読者にも、私にも分からない。
 拍手のページから、コメントを寄せることもできるが、今回はその話はパス。

 ◆フェイスブックの「いいね」ボタン
 これも今回は説明省略。

 ◆コメント用ボタン
 拍手ボタンとフェイスブック「いいね」ボタンの下の行に、
 2016-02-12(17:00):業務連絡:コメントという文字が並んでいる。
 2016・・・はブログの公開日時。業務連絡は、記事のカテゴリー。
 そこで、コメントを寄せたい人は、コメントのところをポチッと押してもらう。
 すると、下のような画面が現れる。

comment1.png

 1 名前
  お好きな名前。未入力でも結構
 2 タイトル
  お好きなタイトル。未入力でも結構
 3 メールアドレス
  コメントとともに他の読者に公開されるので未入力でも結構。
  ただ、これがないと、私も個人的にあなたに返信することができない。
 4 URL
  これもコメントとともに公開されるので、未入力でも結構。
 5 本文
  さすがにこれは書いてもらわないとコメントの意味がない。
 6 パスワード
  後で、自分のコメントを確認する用なので、その必要が無ければ未入力で結構

 ということで、最低限、本文というところだけは書いてもらって、あと、できれば適当な名前。

 で、最後に、「公開」か「非公開」の選択だが、
 「公開」されてもいい人は、「送信」ボタンを押して完了。

 「非公開」、つまり、私にだけ伝えたい人は、「管理者にだけ表示を許可する」のボックスにチェックを入れてから、「送信」ボタンを押して完了。 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード