fc2ブログ

好景気なんて実感したことがない

 景気は実感できるものなのか。

 ニュースを見ていると、「庶民は好景気を実感していない」という報道ばかりが目立つのだが、そもそも景気というものは、そんなに簡単に実感できるものなのか。

 戦後何度か「○○景気」と称される好景気があったわけだが、私の場合、残念ながら一度も実感することができなかった。
 これは私の年齢と経歴によるものなのか。

 高度成長期。
 この時期はまだ中高生で、景気のことなど考えていなかったので実感のしようがない。

 バブル期。
 これは後にそう言われるようになったもので、その時は、「今がバブルだ」と思っている人はいなかったはず。
 この時期、私は公務員であったので、実感できなかったのは、それが原因だろうと後日結論づけた。

 さて、比較的最近。
 2002年2月から2007年10月までの69ヶ月間。これは「いざなみ景気」と言われるものだが、この時期は、子どもでもなく、公務員でもなく、一応会社経営者であったから、好景気を実感してもよさそうだが、ここでもない。
 たぶんこれは、商売相手が民間企業でなく学校であったからと自己分析。

 というわけで、後に、「ああ、あの頃は結構良かったね」と思うことはなきにしもあらずだが、渦中にあって好景気を実感したことはなく、おそらくこのまま人生を終わるであろう。

 私の周辺には、好景気や不景気をビンビン実感してしまうような人はいないのだが、広い世間には、きっといるのだろう。
 うらやましいか?
 いや、そうでもない。
 好景気を実感できなかった一方で、不景気を実感することもなかったのだから、それも幸運と言うべきだ。

 つい最近も官庁からアンケートが来たので、私は「景気上昇の実感はない」と答えておいた。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード