本番間近、思いっ切り緊張したほうがいい
今日、2月24日は東京都立高校の入試。
採点ミスを防ぐために、マークシート方式がほぼ全校に拡大された。
1週間後、3月2日が埼玉県の公立入試。その後、関東地方では、3日に茨城、7日に栃木、8・9日に群馬と続く。
試験の直前に、「緊張してますか?」と聞かれて、「ぜ~んぜん」なんて答えるヤツは、将来ろくな大人にならんな。
大事な本番を前にして、「緊張する」ほうが、正しい態度なのだ。
私もテレビの本番のときは緊張するし、講演会やセミナーの開始前も、ちゃんと緊張する。
で、緊張している自分を確認できると、ホッとする。
「俺、緊張してるよな。良かった。なら、大丈夫」
って、変だと思うだろう。
でも、そうじゃないんだよ。
長い経験で、緊張してないときのほうがミスが出やすいということを知っているから、緊張してない自分の方が、かえって恐いんだな。
緊張してミスるより、緊張を欠いてミスることのほうが多い。
ということであるから、緊張しているキミは、このままキープしてくれ。
じゃあ、緊張してないキミは・・・・?
さあ、どうするか。
でも、本当は緊張してるんじゃないの?
だったら、あんまり強がらんほうがいいぞ。
よく自分との戦いっていうが、たしかにそれもあるけど、本当は他人との戦いなわけだろう。
自分との戦いで疲れてしまったら何にもならん。
だから、自分との戦いは、ほどほどにしておけ。
緊張している自分は、頼れるパートナーであって、戦うべき相手じゃない。
採点ミスを防ぐために、マークシート方式がほぼ全校に拡大された。
1週間後、3月2日が埼玉県の公立入試。その後、関東地方では、3日に茨城、7日に栃木、8・9日に群馬と続く。
試験の直前に、「緊張してますか?」と聞かれて、「ぜ~んぜん」なんて答えるヤツは、将来ろくな大人にならんな。
大事な本番を前にして、「緊張する」ほうが、正しい態度なのだ。
私もテレビの本番のときは緊張するし、講演会やセミナーの開始前も、ちゃんと緊張する。
で、緊張している自分を確認できると、ホッとする。
「俺、緊張してるよな。良かった。なら、大丈夫」
って、変だと思うだろう。
でも、そうじゃないんだよ。
長い経験で、緊張してないときのほうがミスが出やすいということを知っているから、緊張してない自分の方が、かえって恐いんだな。
緊張してミスるより、緊張を欠いてミスることのほうが多い。
ということであるから、緊張しているキミは、このままキープしてくれ。
じゃあ、緊張してないキミは・・・・?
さあ、どうするか。
でも、本当は緊張してるんじゃないの?
だったら、あんまり強がらんほうがいいぞ。
よく自分との戦いっていうが、たしかにそれもあるけど、本当は他人との戦いなわけだろう。
自分との戦いで疲れてしまったら何にもならん。
だから、自分との戦いは、ほどほどにしておけ。
緊張している自分は、頼れるパートナーであって、戦うべき相手じゃない。