fc2ブログ

自己採点はほどほどに

 解答解説番組(テレビ埼玉)を企画している立場でこんなことを言うのは何だが、受験生諸君は、自己採点について、あんまり神経質になることはないと思う。
 だいたいでいい。

 どんな解答にどの程度の部分点が与えられるかは、一応番組の中でも言っているが、実際のところ採点者次第なのである。
 明日以降、採点に先立ち、各教科の先生方が、その学校における採点基準を決める。
 高校の先生だって、事前に問題を知っているわけではなく、今日初めて問題を見たのだから、そういうことになる。
 つまり、現段階では、部分点の採点基準は決まっていない。これから高校の先生方が考えようというのだから、受験生があれこれ考えてみても分かるはずがない。
 よって、だいたいこんなもんだろうという程度でいいのである。それ以上は無理。

 平均点は上がるのか下がるのか。
 去年に比べて難しかったのか易しかったのか。
 このあたりも気になるところだが、これもまた、明日以降採点をしてみないことには誰にも分からないのである。
 正式の結果が発表されるのは4月になってからだ。

 いろんな人に尋ねてみても、上がるだろう、下がるだろう、変わらないだろうと、まちまちだ。
 過去4年間で最高が275.5点(25年度)、最低が237.9点(24年度)、残りが249.6点(25年度)、259.1点(27年度)ということを考えれば、255点±5点前後。今わかるのはこの程度だ。

 以上のような状況であるから、まあ今日一日ぐらいは、あれこれ考えてみてもいいが、それ以後は、もう考えることはやめなさい。
 いくら考えても、それによって合格の可能性が高まるわけじゃないんだから。

 私はそれが仕事であるから、明日以降、今日の試験を少し詳しく分析してみようとは思っているが、受験生諸君は、そんなことより、友達との残り少ない日々を精一杯楽しんでくれ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード