きみは自分にプレッシャーをかけられるか
スポーツ選手がよく大会前のインタビューで言いますよね。
「試合を思いっきり楽しみたい」。
まあ、われわれ一般人とは、同じ「楽しむ」でも次元が違うんでしょうが、それにしても、あまり気持ちの良いコメントではありませんね。
少なくとも私は、この時点で応援する気力は失せてしまう。
「絶対勝ちます」とか「メダルを獲ってきます」と言ってくれれば、「そうか、しっかり頼む。応援してるぞ」、ってなるんですけどね。
これは私だけの感覚かもしれないけど、「楽しむ」を口にする選手は、やる前からプレッシャーに負けちゃってるんですね。
「勝ちます」って言ってて勝てないと、「なんだお前、情けないな。試合前はずいぶんデカい口たたいてたくせに」となりますが、「楽しんできます」なら、そういう批判は、さしあたり回避できる。
本当は勝ちたいんですよね。当然ですよ。そのために、いろんなものを犠牲にして打ち込んできたんだから。でも、ハイレベルな戦いになればなるほど、勝敗は紙一重。だから、本番が近付くにつれて、どんどん不安が膨れ上がってくる。そのプレッシャーを和らげてくれるのが、試合を「楽しむ」なんじゃないかと想像しているんです。
で、たいていは「楽しむ」派は負けますね。もちろん「勝ちます」派が全部勝つわけではないですけど。
さて、そこで受験生の皆さん。
まさか、「本番当日は、思いっきり試験を楽しんできます」なんていうのはあり得ないですが、「絶対、志望校に合格します。してみせます」と最後まで言い続けてもらいたいですね。
「結果はともかく、最後まで努力することが大切なんだ」、っていうのは周りの人がいう言葉ですよ。自分で言っちゃいけない。
「試合を思いっきり楽しみたい」。
まあ、われわれ一般人とは、同じ「楽しむ」でも次元が違うんでしょうが、それにしても、あまり気持ちの良いコメントではありませんね。
少なくとも私は、この時点で応援する気力は失せてしまう。
「絶対勝ちます」とか「メダルを獲ってきます」と言ってくれれば、「そうか、しっかり頼む。応援してるぞ」、ってなるんですけどね。
これは私だけの感覚かもしれないけど、「楽しむ」を口にする選手は、やる前からプレッシャーに負けちゃってるんですね。
「勝ちます」って言ってて勝てないと、「なんだお前、情けないな。試合前はずいぶんデカい口たたいてたくせに」となりますが、「楽しんできます」なら、そういう批判は、さしあたり回避できる。
本当は勝ちたいんですよね。当然ですよ。そのために、いろんなものを犠牲にして打ち込んできたんだから。でも、ハイレベルな戦いになればなるほど、勝敗は紙一重。だから、本番が近付くにつれて、どんどん不安が膨れ上がってくる。そのプレッシャーを和らげてくれるのが、試合を「楽しむ」なんじゃないかと想像しているんです。
で、たいていは「楽しむ」派は負けますね。もちろん「勝ちます」派が全部勝つわけではないですけど。
さて、そこで受験生の皆さん。
まさか、「本番当日は、思いっきり試験を楽しんできます」なんていうのはあり得ないですが、「絶対、志望校に合格します。してみせます」と最後まで言い続けてもらいたいですね。
「結果はともかく、最後まで努力することが大切なんだ」、っていうのは周りの人がいう言葉ですよ。自分で言っちゃいけない。