fc2ブログ

世代交代進まなかった「なでしこジャパン」

 なでしこ散る。
 オリンピック出場はほぼなくなったと言っていい。

 2011年のワールドカップ優勝、翌12年のロンドン五輪銀メダル。思えば、あそこがピークだった。

 昨日の対中国戦のメンバーのうち8人は、4年前ロンドン五輪決勝戦のピッチに立っていた。沢穂希さんを除けば1984~88年生まれなので、24歳~28歳という、ちょうどいい年齢だった。

 だが、その選手たちが4年後に再び、代表ユニホームを着てピッチに立っているところに、今の女子サッカー界の問題点がある。
 もちろん、そんなことはサッカー関係者なら誰でもわかっていたはずなのだが、世代交代が進まなかった。沢選手に続く次代のスターが現われなかった。

 高校生や大学生のチームの場合、卒業があるから、放っておいても世代交代が進んでしまう。自動的に若返りが実現してしまう。
 しかし、社会人チームや代表チームはそうはいかない。いつかどこかの時点で切り替えを図らなければならないが、そのタイミングが難しい。

 まして一度頂点に立ってしまったら、常に勝つことが求められ期待されるから、ただでさえ難しい世代交代を、勝ち続けながら実現して行かなければならない。

 監督の采配や、選手個々のプレーにも責められる点は多々あるだろうが、今回の結果は、そういう話をしても始まらないのだ。
 以前から与えられていたテーマは、勝ち続けながら選手を育てるということだったが、それができなかった。では、なぜできなかったのか。
 そこをもう一度考え直してもらって、再び世界の頂点に立ってもらおうじゃないか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード