にぎやかな学校、早く戻って来い
今日も地震関連である。
学校の新年度・新学期はやることが多い。
始業式・入学式に始まって、対面式や離任式・新任式、健康診断や体力テスト、各種オリエンテーションや学力テスト等々。
本来なら、これらが2週間ぐらいで一段落し、連休に入る前には平常の授業体制に移行する。はずだったが、いきなり出鼻をくじかれてしまった。
各校の状況はどうなっているのだろう。
◆熊本県立熊本高校
しばらくの間休校と連絡をしていましたが、4月22日(金)までは少なくとも休校とし、その後については4月22日(金)夕方にHPで連絡します。尚、4月24日(日)までは登校は禁止します。何か相談があれば担任まで連絡してください。
◆熊本県立濟々黌高校
4/18 休校延長のお知らせ。断水、食糧不足、家屋の復旧等それぞれ大変な状況だと思います。午前中は、4月19日(火)20日(水)の休校をお伝えしておりましたが、熊本市内の県立高校に関しましては、今週いっぱいの休校となりました。
◆真和高校(私立)
今後も規模の大きな余震のおそれがあるとの発表があること、校内施設の正確な被害状況の把握が必要なこと、被害を受けられた各ご家庭の復旧作業の時間を確保すること、などを勘案し休校期間を4月23日(土)まで延長し、25日(月)以降はまたご連絡いたします。
◆熊本マリスト学園高校(私立)
学校施設の被害が大きく通常の使用が出来ない状態にあるため、施設の安全性が確保されるまで当分の間休校と致します。今後の動きは、この緊急連絡事項にてお知らせします。皆様のご無事をお祈り致します。
(以上、各校ホームページより。一部省略がある)
熊本市内は、小中学校も同じような状況であろう。
このブログを書いている最中にも、またもや震度5強の地震があった(17時52分頃)。この分では、今月中の学校再開は難しそうだ。
年度初めの遅れを取り戻すには、相当の時間がかかるが、先生・生徒が元気で集まれればどうにかなる。
一日も早く、にぎやかな学校が戻ってくることを願う。
学校の新年度・新学期はやることが多い。
始業式・入学式に始まって、対面式や離任式・新任式、健康診断や体力テスト、各種オリエンテーションや学力テスト等々。
本来なら、これらが2週間ぐらいで一段落し、連休に入る前には平常の授業体制に移行する。はずだったが、いきなり出鼻をくじかれてしまった。
各校の状況はどうなっているのだろう。
◆熊本県立熊本高校
しばらくの間休校と連絡をしていましたが、4月22日(金)までは少なくとも休校とし、その後については4月22日(金)夕方にHPで連絡します。尚、4月24日(日)までは登校は禁止します。何か相談があれば担任まで連絡してください。
◆熊本県立濟々黌高校
4/18 休校延長のお知らせ。断水、食糧不足、家屋の復旧等それぞれ大変な状況だと思います。午前中は、4月19日(火)20日(水)の休校をお伝えしておりましたが、熊本市内の県立高校に関しましては、今週いっぱいの休校となりました。
◆真和高校(私立)
今後も規模の大きな余震のおそれがあるとの発表があること、校内施設の正確な被害状況の把握が必要なこと、被害を受けられた各ご家庭の復旧作業の時間を確保すること、などを勘案し休校期間を4月23日(土)まで延長し、25日(月)以降はまたご連絡いたします。
◆熊本マリスト学園高校(私立)
学校施設の被害が大きく通常の使用が出来ない状態にあるため、施設の安全性が確保されるまで当分の間休校と致します。今後の動きは、この緊急連絡事項にてお知らせします。皆様のご無事をお祈り致します。
(以上、各校ホームページより。一部省略がある)
熊本市内は、小中学校も同じような状況であろう。
このブログを書いている最中にも、またもや震度5強の地震があった(17時52分頃)。この分では、今月中の学校再開は難しそうだ。
年度初めの遅れを取り戻すには、相当の時間がかかるが、先生・生徒が元気で集まれればどうにかなる。
一日も早く、にぎやかな学校が戻ってくることを願う。