俺たちに世界経済の影響なんてあるはずないだろう
フデキ社長の話を聞いていると、なぜかいつも、「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざを思い出してしまう。
えっ、その話、そこに結びついちゃうの?
全然、因果関係ないと思うけどな。
「風が吹けば桶屋が儲かる」というのは、こんな話。
①大風が吹いて、砂ぼこりが立つ
②砂が目に入って、盲人が増える
③盲人は生計を立てるために三味線を習う
④三味線の胴に使うため、猫が殺される
⑤猫が減るとネズミが増える
⑥ネズミは桶をかじる
⑦桶の需要が増え、桶屋が儲かる
いや、こうして書いてみると、ものすごい理屈だね。
砂が目に入ったぐらいで盲人になるってところから、ぶっ飛んでるが、盲人が三味線弾きになるっていう飛躍もすごい。
で、フデキ社長だ。
「風が吹けば~」の方は、馬鹿馬鹿しいが、一応理屈にはなっている。
だが、フデキ社長の方は、屁理屈さえ通っていないのだ。
会社が不調になったのは、リーマンショックがあったから、東北大震災があったから、消費税が上がったから。
って、おいおい、お前は全国、全世界を相手に商売やってたのか。いつからトヨタ自動車になったんだ。お前にだけ消費税がかかったのか。
まあ、自分の努力不足を棚に上げて、すべての原因を、世界のせい、大自然のせいにできる度胸は大したもんだが、「俺は無能だ」と言いふらしてるのと同じだってことに早く気づけよ。
と言いつつ、自分も、もしかしたら、失敗を相手のせい、環境のせいにしていないかと反省するのである。
フデキ社長の話は、いつも参考になる。
えっ、その話、そこに結びついちゃうの?
全然、因果関係ないと思うけどな。
「風が吹けば桶屋が儲かる」というのは、こんな話。
①大風が吹いて、砂ぼこりが立つ
②砂が目に入って、盲人が増える
③盲人は生計を立てるために三味線を習う
④三味線の胴に使うため、猫が殺される
⑤猫が減るとネズミが増える
⑥ネズミは桶をかじる
⑦桶の需要が増え、桶屋が儲かる
いや、こうして書いてみると、ものすごい理屈だね。
砂が目に入ったぐらいで盲人になるってところから、ぶっ飛んでるが、盲人が三味線弾きになるっていう飛躍もすごい。
で、フデキ社長だ。
「風が吹けば~」の方は、馬鹿馬鹿しいが、一応理屈にはなっている。
だが、フデキ社長の方は、屁理屈さえ通っていないのだ。
会社が不調になったのは、リーマンショックがあったから、東北大震災があったから、消費税が上がったから。
って、おいおい、お前は全国、全世界を相手に商売やってたのか。いつからトヨタ自動車になったんだ。お前にだけ消費税がかかったのか。
まあ、自分の努力不足を棚に上げて、すべての原因を、世界のせい、大自然のせいにできる度胸は大したもんだが、「俺は無能だ」と言いふらしてるのと同じだってことに早く気づけよ。
と言いつつ、自分も、もしかしたら、失敗を相手のせい、環境のせいにしていないかと反省するのである。
フデキ社長の話は、いつも参考になる。