たしかに「変態大学」じゃ、格好悪いわ
日曜日なので軽い話題を。
近畿大学が、英文表記を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変えたそうだ。
なんでも「KINKI」(キンキ)は、「Kinky」(キンキィ)と聞こえて、これが「変態」という意味なんだそうで、みっともない。というのが改名の理由。
「変態大学」。合ってるじゃん。という、アホなツッコミはおいといて、近畿大学よりも対外的に知られていると思われる、近畿日本鉄道や近畿日本ツーリストはどうなんだ。海外からは「変態鉄道」とか「変態旅行社」と笑われていたということか。
ついでに「KINKI KIDS」は「変態小僧」か。どうする堂本。
外国人「コノサカナ、ナンデスカ?」
日本人「キンキですよ」
外国人「オッー、ソンナモノ、タベテダイジョーブデスカ」
日本人「日本では、キンキは、High-class fishですよ」
外国人「キンキィガハイクラス。ヤッパリ、ニホンジン、ヘンデス」
と、まあ、こんな事態がありうるってことだ。
しかし、これからの時代は大変だね。日本語では全然問題がなくても、英語ではどうか、英語の俗語(スラング)ではどうか、フランス語では、ドイツ語では、スペイン語では、と、いろいろ考えなくちゃいけない。
日本語ではまともな名前でも、よその国に行ったら、大爆笑されるかもしれない。
言語はその国の文化であるから、他国のことをあまり気にするのもどうかと思うが、当事者が実際に不利益を被っているというのなら、改名・改称もいたしかたないだろう。
さてと、明日の変態地方のお天気はと調べてみたら、広く高気圧に覆われ、おおむね晴れとなっていた。
近畿大学が、英文表記を「KINKI UNIVERSITY」から「KINDAI UNIVERSITY」に変えたそうだ。
なんでも「KINKI」(キンキ)は、「Kinky」(キンキィ)と聞こえて、これが「変態」という意味なんだそうで、みっともない。というのが改名の理由。
「変態大学」。合ってるじゃん。という、アホなツッコミはおいといて、近畿大学よりも対外的に知られていると思われる、近畿日本鉄道や近畿日本ツーリストはどうなんだ。海外からは「変態鉄道」とか「変態旅行社」と笑われていたということか。
ついでに「KINKI KIDS」は「変態小僧」か。どうする堂本。
外国人「コノサカナ、ナンデスカ?」
日本人「キンキですよ」
外国人「オッー、ソンナモノ、タベテダイジョーブデスカ」
日本人「日本では、キンキは、High-class fishですよ」
外国人「キンキィガハイクラス。ヤッパリ、ニホンジン、ヘンデス」
と、まあ、こんな事態がありうるってことだ。
しかし、これからの時代は大変だね。日本語では全然問題がなくても、英語ではどうか、英語の俗語(スラング)ではどうか、フランス語では、ドイツ語では、スペイン語では、と、いろいろ考えなくちゃいけない。
日本語ではまともな名前でも、よその国に行ったら、大爆笑されるかもしれない。
言語はその国の文化であるから、他国のことをあまり気にするのもどうかと思うが、当事者が実際に不利益を被っているというのなら、改名・改称もいたしかたないだろう。
さてと、明日の変態地方のお天気はと調べてみたら、広く高気圧に覆われ、おおむね晴れとなっていた。