fc2ブログ

寄付はいつでも、ちょっとだけ

  埼玉県教育環境整備基金というのをご存知だろうか。

 県立高校が、教育環境の整備のために、今月から寄付を募っている。

 県立学校の運営にかかる費用は、大部分は県の予算でまかなわれている。ざっと90%ぐらいが県の負担で、残り10%が国からの補助と市町村の負担だ。
 あとは学校ごとのPTAや後援会などが、資金面の協力をする場合がある。もちろん、通っている生徒の保護者負担というものもある。
 教育には何かとお金がかかるのである。

 そこで県が編み出したのが、民間(個人・企業・団体)から寄付を集めようという作戦だ。
 廃校になった県立学校跡地の売却益と、民間からの寄付で基金を設立し、それを各校の環境整備に使おうというわけだ。

 今回の募集では、9校の環境整備が図られる。
 上尾橘大宮東越谷北坂戸西鶴ヶ島清風滑川総合新座柳瀬羽生実業ふじみ野
 (学校名をクリックすると各校のプランが見られる)

 私はさっそく教育局財務課というところにメールで問い合わせしてみた。
 ①寄付の申込書をネットからダウンロードできませんか?
 ②クレジットカードで決済することはできますか?

 いずれも、今のところ不可ということだが、担当者は親切に回答してくれた。

 申込書は各校で配布というのが、やや不便なのだが、少しだけ寄付をしてみることにしよう。
 寄付するときは、見栄を張ってはいけない。
 こんな少額では、などと思ってはダメだ。
 1000円をためらう人が100人いたら、それで10万円減ってしまう。

 そりゃ、ドカンと何十万、何百万と寄付すれば格好いいかもしれないが、普通の人はできないね。
 私も普通の人だから、そこまではできない。
 だから、寄付はいつでもちょっとだけ。
 でも、そのちょっとだけが、いつしかとんでもないことになるというのが寄付の醍醐味だ。
 

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード