教室では床に座ってメシを食うな
今日、某公立高校で見た風景。
昼休み。女子生徒が数人、床にそのまま座り、お弁当を広げていた。
机と椅子が足りないのか?
と、一瞬思ったが、そんなはずはない。自分の教室だから、人数分はちゃんとある。が、それを使わず、床にべったり座り、弁当箱も飲み物も、何も敷いていない床に広げて食べている。
私が教員をしていたころには見かけなかった光景だ。
たぶんこれは、その学校の、あるいは、そのクラスの流行(はやり)みたいなものだと思うが、普通に考えて、みっともない姿である。公園にピクニックに来てるんじゃない。そういう食い方をしたいんだったら、中庭の芝生の上でやりなさい。私が担任だったら、そう注意するだろう。
この学校の生徒は、とてもよく挨拶をする。そういう点ではすばらしい。グランドで体育の授業を見たが、気合の入り方は半端じゃない。先生は遠くで見ているだけなのに。
音楽の授業も、みんな、よーく声が出ていた。
そういう姿を見た後だけに、床座りの食事風景には、よけいに驚いた。
生徒たちは、「何で? 別にいいじゃん」と言うかもしれないが、いちいち理由なんか要らない。「みっともないから、やめろ」、それだけでいい。
生徒への注意には、理詰めが必要な場合もあるが、「それダメ」の一言でいいものもある。規則を作るまでもない。ただ、ダメ。それは認めません。
私が教員だった30年前はそれで済んだのだが、今の時代、生徒だけではなく、親までもが、「なぜですか。きちんと理由を説明してください」などと抗議して来そうで、先生も大変なのは分かる。
しかし、常識的に見ておかしなことは即刻止めさせる。そのようにお願いしたい。
昼休み。女子生徒が数人、床にそのまま座り、お弁当を広げていた。
机と椅子が足りないのか?
と、一瞬思ったが、そんなはずはない。自分の教室だから、人数分はちゃんとある。が、それを使わず、床にべったり座り、弁当箱も飲み物も、何も敷いていない床に広げて食べている。
私が教員をしていたころには見かけなかった光景だ。
たぶんこれは、その学校の、あるいは、そのクラスの流行(はやり)みたいなものだと思うが、普通に考えて、みっともない姿である。公園にピクニックに来てるんじゃない。そういう食い方をしたいんだったら、中庭の芝生の上でやりなさい。私が担任だったら、そう注意するだろう。
この学校の生徒は、とてもよく挨拶をする。そういう点ではすばらしい。グランドで体育の授業を見たが、気合の入り方は半端じゃない。先生は遠くで見ているだけなのに。
音楽の授業も、みんな、よーく声が出ていた。
そういう姿を見た後だけに、床座りの食事風景には、よけいに驚いた。
生徒たちは、「何で? 別にいいじゃん」と言うかもしれないが、いちいち理由なんか要らない。「みっともないから、やめろ」、それだけでいい。
生徒への注意には、理詰めが必要な場合もあるが、「それダメ」の一言でいいものもある。規則を作るまでもない。ただ、ダメ。それは認めません。
私が教員だった30年前はそれで済んだのだが、今の時代、生徒だけではなく、親までもが、「なぜですか。きちんと理由を説明してください」などと抗議して来そうで、先生も大変なのは分かる。
しかし、常識的に見ておかしなことは即刻止めさせる。そのようにお願いしたい。