マイクロソフトふざけんな! じゃあ自分はどうなんだ
Windows10との戦いが続いている。
ネットでも話題になっているように、執拗にアップデートを迫ってくる。困ったものだ。
実は私はすでにWindows10を使っている。社内の一部のパソコンはWindows10であるが、使い慣れれば別段問題はない。
ただ、Windows10未対応のシステムやソフトがあるので、Windows7のまま残しておきたいパソコンもある。そういうのまで勝手にアップグレードして仕事の邪魔するなよ。時期が来たら、有償でも何でもアップグレードするからさ。
さてここで。
私たちは、ユーザーの神経を逆なでするような、このマイクロソフト社のやり方から教訓を得なければならない。
良い商品であっても、売り方が悪いと売れない。そればかりか、会社の信用さえ失いかねない。
このことである。
学校や塾は、商品を売っているのではなく、教育サービスという形のないものを売っているのだが、原理は同じだ。
提供するサービスがどんなに優れたものであっても、売り方を誤ると売れないばかりか、逆に学校や塾に対する反感を招いてしまう。
商品(サービス)の性能と、セールスの仕方はセットである。そう考えてみる必要があるのではないか。
生徒が集まらないのは、提供しようとしているサービス(教育内容など)に問題があるのかもしれない。まずはそのように謙虚に考えてみる姿勢は大事である。
しかし、それで終わらせず、次に考えるべきは、売り方、すなわち広報・広告の仕方への反省であり、態度への反省である。
まあ早い話、本当はいい学校なんだけど、募集に関わる人間がうんと感じが悪い人間だったら、受験生や保護者が逃げてしまうことだってあり得るのだ。
マイクロソフトふざけんな。
そう思う人は(私もだが)、己もそのような愚を犯していないかどうか、いま一度ふり返ってみよう。
ネットでも話題になっているように、執拗にアップデートを迫ってくる。困ったものだ。
実は私はすでにWindows10を使っている。社内の一部のパソコンはWindows10であるが、使い慣れれば別段問題はない。
ただ、Windows10未対応のシステムやソフトがあるので、Windows7のまま残しておきたいパソコンもある。そういうのまで勝手にアップグレードして仕事の邪魔するなよ。時期が来たら、有償でも何でもアップグレードするからさ。
さてここで。
私たちは、ユーザーの神経を逆なでするような、このマイクロソフト社のやり方から教訓を得なければならない。
良い商品であっても、売り方が悪いと売れない。そればかりか、会社の信用さえ失いかねない。
このことである。
学校や塾は、商品を売っているのではなく、教育サービスという形のないものを売っているのだが、原理は同じだ。
提供するサービスがどんなに優れたものであっても、売り方を誤ると売れないばかりか、逆に学校や塾に対する反感を招いてしまう。
商品(サービス)の性能と、セールスの仕方はセットである。そう考えてみる必要があるのではないか。
生徒が集まらないのは、提供しようとしているサービス(教育内容など)に問題があるのかもしれない。まずはそのように謙虚に考えてみる姿勢は大事である。
しかし、それで終わらせず、次に考えるべきは、売り方、すなわち広報・広告の仕方への反省であり、態度への反省である。
まあ早い話、本当はいい学校なんだけど、募集に関わる人間がうんと感じが悪い人間だったら、受験生や保護者が逃げてしまうことだってあり得るのだ。
マイクロソフトふざけんな。
そう思う人は(私もだが)、己もそのような愚を犯していないかどうか、いま一度ふり返ってみよう。