砂丘に落書き。「条例知らなかった」じゃなく「常識知らなかった」だろう
1か月ほど前、鳥取県にふるさと納税をしたところ、同県から「寄附証明書」なるものが送られてきた。確定申告の際に必要になるものだ。

それはいいとして、今日、大学生と外国人観光客が、鳥取砂丘に落書きをして厳重注意を受けたというニュースが出ていた。
日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例
第10条 何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
(1)文字、図形又は記号(それを内包できる最小の長方形又は円(複数の文字、図形又は記号が一体となって特定の内容を表現している場合にあっては、当該複数の文字、図形又は記号の全部を内包できるものとする。)の面積が10平方メートルを超えるものに限る。)を鳥取砂丘の地面に表示すること。
知らなかった。
落書き禁止の条例があったんだ。
ただ、条例があろうがなかろうが、観光客は皆、美しい自然を見に来ているんだから、それをぶち壊すような落書きをしちゃいけないってことぐらい常識で分かりそうなもんだ。
描いた学生らは「知らなかった」と言っているそうだが、「条例を知らなかった」という意味で言っているのであれば反省になっていないのであって、「常識を知らなかった」ことを恥じなければならないのである。
こうした事案が発生すると、「落書き禁止」の立札が増えそうで心配だ。これもまた景観を損ねる一因となる。
私はしばしば山に登る。
花を摘んだり、枝を折ったりが厳禁なのは登山者の常識。ゴミはすべて持ち帰るのも当たり前。では、それだけでいいか。
いや、山に入ること自体がすでに自然を傷つける行為になっているかもしれない。
と言って、山に登ることは止められない。であれば、せめて自然に対する畏怖の念というか、謙虚な気持ちだけは忘れないようにしたい。と、思った次第である。

それはいいとして、今日、大学生と外国人観光客が、鳥取砂丘に落書きをして厳重注意を受けたというニュースが出ていた。
日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例
第10条 何人も、みだりに次に掲げる行為をしてはならない。
(1)文字、図形又は記号(それを内包できる最小の長方形又は円(複数の文字、図形又は記号が一体となって特定の内容を表現している場合にあっては、当該複数の文字、図形又は記号の全部を内包できるものとする。)の面積が10平方メートルを超えるものに限る。)を鳥取砂丘の地面に表示すること。
知らなかった。
落書き禁止の条例があったんだ。
ただ、条例があろうがなかろうが、観光客は皆、美しい自然を見に来ているんだから、それをぶち壊すような落書きをしちゃいけないってことぐらい常識で分かりそうなもんだ。
描いた学生らは「知らなかった」と言っているそうだが、「条例を知らなかった」という意味で言っているのであれば反省になっていないのであって、「常識を知らなかった」ことを恥じなければならないのである。
こうした事案が発生すると、「落書き禁止」の立札が増えそうで心配だ。これもまた景観を損ねる一因となる。
私はしばしば山に登る。
花を摘んだり、枝を折ったりが厳禁なのは登山者の常識。ゴミはすべて持ち帰るのも当たり前。では、それだけでいいか。
いや、山に入ること自体がすでに自然を傷つける行為になっているかもしれない。
と言って、山に登ることは止められない。であれば、せめて自然に対する畏怖の念というか、謙虚な気持ちだけは忘れないようにしたい。と、思った次第である。