fc2ブログ

転職4回の私から見た正しい会社の辞め方

 ブラック企業? だったら辞めればいいじゃないか。
 というのは、われわれのような中小企業主の考え方である。
 ブラックとまでは行かなくても、会社に不満があるなら、自分で会社を作ってしまう手もあるんだよ、というわけだ。
 以下、そういう立場の人間が言うことである。

 こいつは間違ったかもしれないと思っても、簡単には辞められないのは、今より条件の良い仕事に就けるという保証がないからだろう。
 転職は有利な場合もあるが、不利な場合もあるのだ。

 雇う側としては、1年か2年で転職を繰り返してきた人は、会社の方に問題があるんじゃなく、本人の方に問題があるんじゃないかと考えがちだ。
 だって、世間ではブラックとか言われていても、そこに残って、楽しく働いちゃってるヤツだっているわけだから。
 百歩譲って、会社にも問題があるかもしれないが、こいつにも何かあるな。そう判断されるのがオチだ。
 転職は言うほどに簡単ではない。

 とは言え、仕事や会社が原因で健康を害してしまっては何にもならない。それじゃあ、何にために働いているか分からない。生きてる意味すらも疑わしくなる。
 よって、よりマシな会社に転ずる努力をするのは悪いことではない。

 ここではっきり言っておくが、仮にいま、自分の勤める会社が50点の会社だとしたら、求めるのは60点の会社であって、100点満点の会社ではない。そもそも、そんな会社は世の中に存在しない。あくまでも、今よりマシな会社を探すことしかできないのだ。

 さらに言えば、50点の会社は50点の社員でも足りるが、60点の会社が望むのは60点の社員である。
 この10点差を自ら埋める努力をしなければ、幸せな転職はできない。

 いま現在、死ぬほど辛いと思っている人にはかける言葉もないが、そういう中でも、ほんの少しの余裕が見つけ出せるなら、今いる会社から、取れるものは何でも取ろう。それは給料よりも知識や技術だ。
 低賃金で休みなく長時間働いているなら、せめて会社の持っている知識や技術は全部いただこう。
 それで自分自身が10点か20点アップすれば、道は開けてくるであろう。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード