fc2ブログ

ダメだ。高校生と話が通じない

花咲徳栄高校の塾説明会があった。

 

この学校のアクティブラーニング(AL)が、NHKで取り上げられたこともあって、全国から視察団が来校する。ALの先進校とみなされているわけだ。

 

他校の先生が調査や研究のために訪れるというのは、そうだな、あっても年に1回か2回。ない学校がほとんどだ。

年に20数校というと、ほぼ毎週誰かしら来ている感じ。

 

そのせいだろう。生徒たちは、誰かが教室に入ってきても、まったく動じる気配がない。

今日は、食育実践科1年生の教室をのぞいてみる。国語総合の授業だ。

 

読んだ本をテーマに何かを発表する。その準備中のようだ。

私「なにを読んだの?」

生徒A「『オオカミ少女と黒王子』です」

私「知らないな」

生徒B「映画にもなってるんです」

私「知らないな。誰が出てるの?」

生徒B「山崎賢人です。知ってますか?」

私「いや、初めて聞く名前だ」

 

こりゃダメだ。全然話が通じない。もっとも、かれら16歳、私65歳。その差49歳。通じちゃうほうがおかしい。

でも、かれらは偉いね。どこの誰かも分からない爺さんに、いやな顔一つせずに、ちゃんと説明してくれる。説明も慣れてるんだ。

 

昼は、食育実践科2年生、3年生が作ってくれた「CaFéメシ」だ。

「カフェメシ」は、文科省スーパー食育スクール指定校である同校が開発した、カルシウム(Ca)と鉄分(Fe)が多い食事。

将来プロを目指すかれらにとって、300人近い人たちに、一度に食事を提供するというのは、絶好の実践トレーニングの場なんだね。

味は申し分ないんだが、年寄りには1100カロリーはやや多過ぎたかな。でも、完食したよ。かれらの苦労を考えたら、ご飯粒一つ残せんだろう。

 

 
 
 



 


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード