3日ぶりブログ再開
福島県、安達太良山周辺で行われたトレイルレース参加のため2日間ブログを休載した。
4人一組で48時間以内に100キロの山道を踏破する。
今年は残念ながら70キロ地点でリタイア。
これで4回出場して完走2回。なかなか厳しい結果だ。
前回のリタイアは、チーム全員でリタイアだが、今回は、私一人が途中棄権。メンバーが一人欠けただけなら、他の3人の記録は有効というルールなので、チームとしての完走証はもらえなかったが、私以外は、個人としての完走証はもらうことができた。
37キロあたりで、両足の皮がベロンとむけて激しい痛みを感じるようになった。それでも何とか我慢して70キロまで行ったが、歩くスピードが極端に落ち、他のメンバーのペースに合わせられなくなった。
このまま他のメンバーが私のペースに合わせると、制限時間の48時間以内にゴールできない可能性がある。
というわけなので、私は70キロで断念。
まあ、一人でやってるわけじゃないから。
このレースは、チャリテイが目的なので、出場にあたっては、多くの方から募金をいただいた。私の途中棄権とは関係なく、皆様からの募金は、東北復興支援に使われるので、そのことをご報告するとともに、皆様には改めて御礼を申し上げる。
来年もまた参加予定。
大変お見苦しい画像ですが、両足裏はこんな有様。

4人一組で48時間以内に100キロの山道を踏破する。
今年は残念ながら70キロ地点でリタイア。
これで4回出場して完走2回。なかなか厳しい結果だ。
前回のリタイアは、チーム全員でリタイアだが、今回は、私一人が途中棄権。メンバーが一人欠けただけなら、他の3人の記録は有効というルールなので、チームとしての完走証はもらえなかったが、私以外は、個人としての完走証はもらうことができた。
37キロあたりで、両足の皮がベロンとむけて激しい痛みを感じるようになった。それでも何とか我慢して70キロまで行ったが、歩くスピードが極端に落ち、他のメンバーのペースに合わせられなくなった。
このまま他のメンバーが私のペースに合わせると、制限時間の48時間以内にゴールできない可能性がある。
というわけなので、私は70キロで断念。
まあ、一人でやってるわけじゃないから。
このレースは、チャリテイが目的なので、出場にあたっては、多くの方から募金をいただいた。私の途中棄権とは関係なく、皆様からの募金は、東北復興支援に使われるので、そのことをご報告するとともに、皆様には改めて御礼を申し上げる。
来年もまた参加予定。
大変お見苦しい画像ですが、両足裏はこんな有様。
