2016彩の国進学フェア第2日。 来場者は過去最高
2016彩の国進学フェア第2日。さいたまスーパーアリーナ。
今日の来場者は22,390人。2日間の合計は53,540人。過去最高記録だ。
入口も出口もそれぞれ1か所であり、かなり正確なカウントが可能なので、そのまま信じてもらっていい数字だ。
見逃してしまった人も多いと思うが、今回はじめて、埼玉県総務部学事課というところがひっそりとブースを出していた。
学事課? そんなもん知らん。
と、とりあえずそれでいいのだが、私立学校とは非常に縁の深い部署なのである。
今回ブースを出した大きな目的は、今年度予算から、私立高校に入学した場合の就学支援金が大幅に増額されたので、それをPRすることであろう。
つい最近も、公立中学校の進路説明会で講演したのだが、「私立は学費が高いから無理」と考えている保護者が多いようだ。しかし、国や県の施策により公私の差は年々縮小しつつある。
私立が無理なのは、いまや学費ではなく、入学難易度ではないかとさえ思う。
いずれにせよ、一度詳しく調べてみる必要があるだろう。
埼玉県総務部学事課のページへ
今日の来場者は22,390人。2日間の合計は53,540人。過去最高記録だ。
入口も出口もそれぞれ1か所であり、かなり正確なカウントが可能なので、そのまま信じてもらっていい数字だ。
見逃してしまった人も多いと思うが、今回はじめて、埼玉県総務部学事課というところがひっそりとブースを出していた。
学事課? そんなもん知らん。
と、とりあえずそれでいいのだが、私立学校とは非常に縁の深い部署なのである。
今回ブースを出した大きな目的は、今年度予算から、私立高校に入学した場合の就学支援金が大幅に増額されたので、それをPRすることであろう。
つい最近も、公立中学校の進路説明会で講演したのだが、「私立は学費が高いから無理」と考えている保護者が多いようだ。しかし、国や県の施策により公私の差は年々縮小しつつある。
私立が無理なのは、いまや学費ではなく、入学難易度ではないかとさえ思う。
いずれにせよ、一度詳しく調べてみる必要があるだろう。
埼玉県総務部学事課のページへ