名刺を整理しているヒマ人
名刺の管理なんて、よほどの暇人か馬鹿のやることだ。
私も教員時代は、名刺がたまって困るというほどのことはなかったが、商売をやるようになってからは、たまるたまる。あっという間に数百枚。
さあ、どうする。
私「おーい、忙しそうに何やってるんだ」
志村「ちょっと名刺を整理しようと思って…」
私「馬鹿な真似はやめろ。そういうのは使えない営業マンの典型だ」
志村「でも、整理しておかないと使えませんから」
こいつが長年、売れない営業マンをやっている理由が分かるな。整理して分類して、それで何かを成し遂げた気分に浸っている。
私「いいか。すべての名刺はいずれ不要になるんだ。もしかして、もらった名刺はいつまでも必要なもんだと勘違いしてないか?」
志村「えっ、必要じゃないんですか」
私「二つの理由で、名刺というのは不要になる運命なのだ」
名刺交換をした人のうち1割とは、それをきっかけに交流が生まれる。電話をかけあったりメール交換をしたり。
そうすると、もう名刺は不要になる。
9割の人とは、その場で挨拶を交わしただけで、特にご縁が生まれない。つまり、その名刺はただの紙くずとなり不要。
ということで、どちらにしても不要になるものを、せっせとパソコン入力するのは、時間の無駄。紙くずをコレクションしてどうする。
志村「たまには、ずっと前に会ったあの人と連絡を取りたいという場面もあるんじゃないですか」
私「だったら、会った場面ごと、期間ごとにまとめて1枚のコピーにしておけばいい。いちいち入力しないから、これならすぐに終わるだろう」
出来ないヤツは、無駄な作業に時間を費やして、何かをやった気分になっているんだよな。
そう言えば、せっせとノートを整理するのも無駄だな。頭の中に完全に記憶してしまえば不要になるんだからな。
私も教員時代は、名刺がたまって困るというほどのことはなかったが、商売をやるようになってからは、たまるたまる。あっという間に数百枚。
さあ、どうする。
私「おーい、忙しそうに何やってるんだ」
志村「ちょっと名刺を整理しようと思って…」
私「馬鹿な真似はやめろ。そういうのは使えない営業マンの典型だ」
志村「でも、整理しておかないと使えませんから」
こいつが長年、売れない営業マンをやっている理由が分かるな。整理して分類して、それで何かを成し遂げた気分に浸っている。
私「いいか。すべての名刺はいずれ不要になるんだ。もしかして、もらった名刺はいつまでも必要なもんだと勘違いしてないか?」
志村「えっ、必要じゃないんですか」
私「二つの理由で、名刺というのは不要になる運命なのだ」
名刺交換をした人のうち1割とは、それをきっかけに交流が生まれる。電話をかけあったりメール交換をしたり。
そうすると、もう名刺は不要になる。
9割の人とは、その場で挨拶を交わしただけで、特にご縁が生まれない。つまり、その名刺はただの紙くずとなり不要。
ということで、どちらにしても不要になるものを、せっせとパソコン入力するのは、時間の無駄。紙くずをコレクションしてどうする。
志村「たまには、ずっと前に会ったあの人と連絡を取りたいという場面もあるんじゃないですか」
私「だったら、会った場面ごと、期間ごとにまとめて1枚のコピーにしておけばいい。いちいち入力しないから、これならすぐに終わるだろう」
出来ないヤツは、無駄な作業に時間を費やして、何かをやった気分になっているんだよな。
そう言えば、せっせとノートを整理するのも無駄だな。頭の中に完全に記憶してしまえば不要になるんだからな。