生徒に「いま忙しい」なんて言うな
浦和麗明高校にて、同校・富樫強校長と、叡明高校・笹本隆悦校長にインタビュー。
取材の結果は、「よみうり進学メディア埼玉版9月号」の特集記事として掲載する。
1時間以上にわたり、いろんな話を聞いたが、その中で特に印象に残ったのが、富樫校長の「生徒に向かって、『いま忙しい』は絶対にありえないでしょう」という言葉。
う~ん、これは耳が痛いな。
自分でも経験がある。
対生徒においては禁句なんだが、それが分かっていながら、つい言ってしまう。
中には、どうでもいいことを言ってくる生徒だっているが、何か悩み事があって、それで意を決して先生のところにやってきたかもしれない。そんなとき、「ああ、いま忙しいから」なんて言うのは、先生として最悪なんだよな。
それでも後でまずかったと思い直して、その生徒に「さっきの話なんだったの?」と聞いたって、返答は決まっている。
「もういいです」。
そうだよな。
とりあえず聞いて、「じゃあ、後は放課後ゆっくり聞こうじゃないか」って、そういう手もあったじゃないか。
それを「いま忙しい」。って、オマエ何様じゃ。先生の仕事に、生徒を差し置いてやらなきゃいけないことなんて、あるわけねえだろう。このボケ!
なんてことを、今さら反省している私である。
どうか現役の先生の皆さん。
何を措いてもまず生徒。これを実践していただきたい。
取材の結果は、「よみうり進学メディア埼玉版9月号」の特集記事として掲載する。
1時間以上にわたり、いろんな話を聞いたが、その中で特に印象に残ったのが、富樫校長の「生徒に向かって、『いま忙しい』は絶対にありえないでしょう」という言葉。
う~ん、これは耳が痛いな。
自分でも経験がある。
対生徒においては禁句なんだが、それが分かっていながら、つい言ってしまう。
中には、どうでもいいことを言ってくる生徒だっているが、何か悩み事があって、それで意を決して先生のところにやってきたかもしれない。そんなとき、「ああ、いま忙しいから」なんて言うのは、先生として最悪なんだよな。
それでも後でまずかったと思い直して、その生徒に「さっきの話なんだったの?」と聞いたって、返答は決まっている。
「もういいです」。
そうだよな。
とりあえず聞いて、「じゃあ、後は放課後ゆっくり聞こうじゃないか」って、そういう手もあったじゃないか。
それを「いま忙しい」。って、オマエ何様じゃ。先生の仕事に、生徒を差し置いてやらなきゃいけないことなんて、あるわけねえだろう。このボケ!
なんてことを、今さら反省している私である。
どうか現役の先生の皆さん。
何を措いてもまず生徒。これを実践していただきたい。