浦高説明会は「雨天決行」
2年ぶりに県立浦和の教育活動説明会(学校説明会)に行ってみた。
いつもの埼玉会館が工事中のため、今日の会場は、「さいたま市民会館おおみや」。
朝方、猛烈な雨が降ったが、それでどうこうするような学校じゃない。なにしろ、体育祭だろうがマラソン大会だろうが、「雨天決行」が決まりの学校なんだから。
私はいつも、学校説明会に参加する保護者の服装に注目しているんだが、公立でも私立でも、上位校は違うね。スーツ姿、ネクタイ姿のお父さんも結構見かけたよ。
オシャレは不要だが、短パンTシャツ、ビーサンはないだろうと思っていると、中にはいるんだよ。もちろん今日は皆無だが。
今日のメニュー。
1. 校長挨拶(5分)
2. 入試について(5分)
3. 教育活動について(45分)
4. 校歌・応援歌(10分)
5. パネルディスカッション(30分)
入試について強調していたのは、「とにかく当日の学力検査で高得点を目指せ」ということ。調査書は関係ないとまでは言っていないが、そこではあまり大きな差はつかいないということだ。
教育活動については、授業・学校行事・部活動をスライドで説明。今後は、ところどころ動画を入れるといいね。
グリー部(合唱部)は、現役が大会出場中のためOBが登場。東京芸大に進んだOBもいてハイレベル。でも、もうちょっと時間短縮したほうが良かった。
最後のパネルディスカッション。今春、東大に現役合格した2人を招いた。討論じゃなくインタビューだ。それでいいけど。
ここは、「どういう勉強をしたら浦高に合格できるか」をもっと話してほしかった。浦高生活がどんなものかは、すでに説明済みなわけだから、どんな参考書や問題集を使ったかとか、一日何時間勉強したとか、そういう生々しい話が聞きたいんじゃないかな。
ちなみに、今日来てくれた嶋村寧人君(東大文Ⅱ現役合格)のことは、中学生のときから知っているのだが、なるほど「男の子を男にする学校」だけあって、浦高3年間で、たくましい青年に成長していた。

いつもの埼玉会館が工事中のため、今日の会場は、「さいたま市民会館おおみや」。
朝方、猛烈な雨が降ったが、それでどうこうするような学校じゃない。なにしろ、体育祭だろうがマラソン大会だろうが、「雨天決行」が決まりの学校なんだから。
私はいつも、学校説明会に参加する保護者の服装に注目しているんだが、公立でも私立でも、上位校は違うね。スーツ姿、ネクタイ姿のお父さんも結構見かけたよ。
オシャレは不要だが、短パンTシャツ、ビーサンはないだろうと思っていると、中にはいるんだよ。もちろん今日は皆無だが。
今日のメニュー。
1. 校長挨拶(5分)
2. 入試について(5分)
3. 教育活動について(45分)
4. 校歌・応援歌(10分)
5. パネルディスカッション(30分)
入試について強調していたのは、「とにかく当日の学力検査で高得点を目指せ」ということ。調査書は関係ないとまでは言っていないが、そこではあまり大きな差はつかいないということだ。
教育活動については、授業・学校行事・部活動をスライドで説明。今後は、ところどころ動画を入れるといいね。
グリー部(合唱部)は、現役が大会出場中のためOBが登場。東京芸大に進んだOBもいてハイレベル。でも、もうちょっと時間短縮したほうが良かった。
最後のパネルディスカッション。今春、東大に現役合格した2人を招いた。討論じゃなくインタビューだ。それでいいけど。
ここは、「どういう勉強をしたら浦高に合格できるか」をもっと話してほしかった。浦高生活がどんなものかは、すでに説明済みなわけだから、どんな参考書や問題集を使ったかとか、一日何時間勉強したとか、そういう生々しい話が聞きたいんじゃないかな。
ちなみに、今日来てくれた嶋村寧人君(東大文Ⅱ現役合格)のことは、中学生のときから知っているのだが、なるほど「男の子を男にする学校」だけあって、浦高3年間で、たくましい青年に成長していた。
