そういえば「夏は夜」と清少納言も言ってたな
春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて。
受験生諸君もこれは分かるね。清少納言が枕草子でこのように言っている。
で、夏は夜ということで、昨夜、春日部共栄中高のナイト説明会というのを見てきた。
春日部駅近くのふれあいキューブで午後7時から。
中学校、高校に分かれていたが、特に高校の方は、用意していた机椅子が足りなくなるほどだった。
夕方から夜の説明会は、徐々に増えてきており、いずれ定番メニューになるかもしれない。
授業や部活を見学することはできないが、説明を聞くだけならこれもありだろう。特に夏場は、くそ暑い昼間より快適でいい。
夜7時からということで、勤め帰りのお父さんやお母さんと現地待ち合わせという組もいたようだ。
そのうち、「ミッドナイト(深夜)説明会」とか、「アーリーモーニング(早朝)説明会」とか、ついには「そのままお泊り説明会」という具合に、隙間なく行われるようになると先生の身が持たないが、まさかそこまでは行かんだろう。
働くお母さんが増えた時代、こういう設定もありなのかと昨日の段階ではそう思った。

受験生諸君もこれは分かるね。清少納言が枕草子でこのように言っている。
で、夏は夜ということで、昨夜、春日部共栄中高のナイト説明会というのを見てきた。
春日部駅近くのふれあいキューブで午後7時から。
中学校、高校に分かれていたが、特に高校の方は、用意していた机椅子が足りなくなるほどだった。
夕方から夜の説明会は、徐々に増えてきており、いずれ定番メニューになるかもしれない。
授業や部活を見学することはできないが、説明を聞くだけならこれもありだろう。特に夏場は、くそ暑い昼間より快適でいい。
夜7時からということで、勤め帰りのお父さんやお母さんと現地待ち合わせという組もいたようだ。
そのうち、「ミッドナイト(深夜)説明会」とか、「アーリーモーニング(早朝)説明会」とか、ついには「そのままお泊り説明会」という具合に、隙間なく行われるようになると先生の身が持たないが、まさかそこまでは行かんだろう。
働くお母さんが増えた時代、こういう設定もありなのかと昨日の段階ではそう思った。
