fc2ブログ

構造式教える先生は、頭の構造もよく分かっていた

 午前中は、栄北高校の塾対象説明会に参加。
 そのまま居残って、午後は授業の取材。学校滞在時間6時間30分。
 これだけ長時間いると、いろんなものが見られる。

 この学校、県内でも指折りの交通至便校だ。
 大宮駅から埼玉新都市交通(ニューシャトル)に乗り15分。丸山駅下車。そこから学校まで徒歩3分。
 朝の7時台は14本も出ているから、大宮駅での待ち時間は5分あるかないか。ただ、ニューシャトルの運賃はちょっと高い。

 さて、今日の授業見学は、1年生の理科(化学)。
 担当は高沢先生。 見た目、体育の先生で、体が大きく強そうだが、実は優しい。

 今日のテーマは構造式。
 と言っても、中学生には分かりにくいかもしれないが、化学式の仲間だ。
 高沢先生は教員経験18年というから、まあベテランの域に達していると言っていい。
 
 私がさすがと思ったのは、教え過ぎない技術。
 そんな技術あるの?
 
 若く経験の浅い先生は、しばしば教えすぎてしまう。
 いや、今はまだその知識要らないでしょうというところまで教えてしまう。
 結果、生徒の頭は大混乱。

 だが、高沢先生ほどのベテランになると、そういったミスは犯さない。
 さしあたりここだけはというところは、何度も念を押すが、大事だが今は必要ないというところは、さらっと流す。
 と、口で言うと簡単そうだが、案外そうでもない。

 私も、授業が終わってから、「しまった。言わなきゃよかった」と思うことが何度もあった。
 言いそびれたことは、後で追加すればいいのだが、いったん言ってしまったものは、後からあれはなしよと言っても手遅れだ。

 構造式を教える先生は、生徒の頭の構造式もよく分かっていたという話。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

栄北も授業を見たことがないなぁ…
プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード