神奈川県公立入試が行われました。
公立入試、ついに本番突入です。
昨日は神奈川県公立高校の入試が行われました。
神奈川県公立入試は、今年度、大きな改革がありました。
今さら新しい制度について解説してみても始まらないので、これから本番を迎える皆さんに参考になりそうなことだけお知らせします。
これまで神奈川の公立入試は各教科50点満点でした。内容も、記号選択式問題が中心で、論述・記述問題は、ほとんどありませんでした。それが今度の改革で100点満点になり、内容的にも論理的思考力や表現力などを問う問題、つまり、早い話が論述・記述問題を多く取り入れた問題に変更することになったのです。
問題を作る過程で、当然、他県の問題も研究したと思います。埼玉の問題も参考にしたでしょう。
これまで、埼玉の受験生にとって、神奈川の問題はあまり参考になりませんでした。埼玉は記述中心ですからね。
しかし、今度の改革で、だいぶ埼玉に近づいて来ましたから、見ておくといいんじゃないでしょうか。地元紙の神奈川新聞(埼玉における埼玉新聞みたいな存在)のサイトに問題が掲載されています。
コチラへ↓
神奈川新聞
昨日は神奈川県公立高校の入試が行われました。
神奈川県公立入試は、今年度、大きな改革がありました。
今さら新しい制度について解説してみても始まらないので、これから本番を迎える皆さんに参考になりそうなことだけお知らせします。
これまで神奈川の公立入試は各教科50点満点でした。内容も、記号選択式問題が中心で、論述・記述問題は、ほとんどありませんでした。それが今度の改革で100点満点になり、内容的にも論理的思考力や表現力などを問う問題、つまり、早い話が論述・記述問題を多く取り入れた問題に変更することになったのです。
問題を作る過程で、当然、他県の問題も研究したと思います。埼玉の問題も参考にしたでしょう。
これまで、埼玉の受験生にとって、神奈川の問題はあまり参考になりませんでした。埼玉は記述中心ですからね。
しかし、今度の改革で、だいぶ埼玉に近づいて来ましたから、見ておくといいんじゃないでしょうか。地元紙の神奈川新聞(埼玉における埼玉新聞みたいな存在)のサイトに問題が掲載されています。
コチラへ↓
神奈川新聞