全国学力テスト(28年度)の結果が発表された
平成28年度の全国学力調査(正確には「全国学力・学習状況調査」の結果が発表された。
埼玉県の結果を見てみよう。(数値は平均正答率)
◆小学6年
国語A 71.6% 全国 72.9%
国語B 56.7% 全国 57.8%
算数A 75.9% 全国 77.6%
算数B 46.3% 全国 47.2%
◆中学3年
国語A 74.9% 全国 75.6%
国語B 65.6% 全国 66.5%
数学A 60.3% 全国 62.2%
数学B 43.2% 全国 44.1%
以上のとおり、小学校・中学校ともに全教科で全国平均を下回った。2年連続である。特に、算数A・数学Bにおいて全国平均との開きが大きかった。
さまざまな批判がある全国学力テストである。指摘されている欠点については賛同できる点も少なくない。
しかしその上で、文教政策立案の根拠として、こうした調査は必要であると考える。
およそあらゆるテストには出題傾向というものがある。
ましてこのようなテストでは、経年変化を見るために、毎年、レベルや内容をそろえなえればならない。
とすれば、対策をとることは、そんなに難しいことではない。
また、テストというものはもともと準備をして臨むものであるから、先生方が、ある程度対策を取ろうとするのは止められないのではないか。
よく耳にする言葉に「過度な競争」というのがあるが、これは「競争」それ自体を否定しているのではなく、「過度な」ものになってはならないということだ。
どこまでが「適度」で、どこからが「過度」なのか。その線引きは難しいが、隣の学校に負けないようにとか、隣の市町村に負けないようにと努力するのは、それほど悪いことではない。
まだ十分時間が取れなくて、学習状況調査の結果までは見ていないが、私としては毎年、こちらの方が参考になる。いずれ報告しようと思う。
参考までに都道府県別結果である。
教科ごとの順位をから、平均順位を求め、高い順に並べたものだ。
(画像が荒くて見にくいと思うが、だいたいでいいだろう)

埼玉県の結果を見てみよう。(数値は平均正答率)
◆小学6年
国語A 71.6% 全国 72.9%
国語B 56.7% 全国 57.8%
算数A 75.9% 全国 77.6%
算数B 46.3% 全国 47.2%
◆中学3年
国語A 74.9% 全国 75.6%
国語B 65.6% 全国 66.5%
数学A 60.3% 全国 62.2%
数学B 43.2% 全国 44.1%
以上のとおり、小学校・中学校ともに全教科で全国平均を下回った。2年連続である。特に、算数A・数学Bにおいて全国平均との開きが大きかった。
さまざまな批判がある全国学力テストである。指摘されている欠点については賛同できる点も少なくない。
しかしその上で、文教政策立案の根拠として、こうした調査は必要であると考える。
およそあらゆるテストには出題傾向というものがある。
ましてこのようなテストでは、経年変化を見るために、毎年、レベルや内容をそろえなえればならない。
とすれば、対策をとることは、そんなに難しいことではない。
また、テストというものはもともと準備をして臨むものであるから、先生方が、ある程度対策を取ろうとするのは止められないのではないか。
よく耳にする言葉に「過度な競争」というのがあるが、これは「競争」それ自体を否定しているのではなく、「過度な」ものになってはならないということだ。
どこまでが「適度」で、どこからが「過度」なのか。その線引きは難しいが、隣の学校に負けないようにとか、隣の市町村に負けないようにと努力するのは、それほど悪いことではない。
まだ十分時間が取れなくて、学習状況調査の結果までは見ていないが、私としては毎年、こちらの方が参考になる。いずれ報告しようと思う。
参考までに都道府県別結果である。
教科ごとの順位をから、平均順位を求め、高い順に並べたものだ。
(画像が荒くて見にくいと思うが、だいたいでいいだろう)
