fc2ブログ

2倍超が12校、進路希望調査結果発表

 10月31日、埼玉県教育委員会から進路希望状況調査(10月1日現在)の結果が発表された。
 受験生にとって気になるのは、志望する学校の倍率だと思うが、9月に実施された調査なので、これがそのまま本番の倍率になるわけではない。今の時点で高い学校は低くなり、低い学校は高くなり、しだいにならされて行くことになるだろう。

■全日制普通科の高倍率校(1位~10位)
1市立川越 3.91倍
2市立浦和 2.81倍
3蕨    2.61倍
4上尾   2.60倍
5所沢北  2.36倍
6市立川口 2.31倍
7越ヶ谷  2.27倍
8川越南  2.23倍
9南稜   2.22倍
9浦和南  2.22倍
 ほぼ例年どおりの顔ぶれだ。いずれも各地域の2番手以下と目される学校である。今は2倍を超えていても、本番では2倍を下回り、1.5倍前後に落ち着くであろう。

11位以下も見ておこう。
■全日制普通科の高倍率校(11位~20位)
11浦和西  2.11倍
12進修館  2.03倍
13大宮北  1.99倍
14熊谷西  1.95倍
15大宮   1.94倍
16大宮西  1.92倍
17所沢西  1.88倍
18不動岡  1.82倍
19和光国際 1.78倍
20越谷南  1.77倍
 進修館は前年同期1.26倍から急上昇だが、募集人員が39人と少ないため、少しの人数変化で倍率が大きく変わる。

 上記以外の主な学校の倍率も確認しておこう。
■全日制普通科、その他主な学校の倍率
25川越   1.63倍
25川越女子 1.63倍
27越谷北  1.62倍
30所沢   1.56倍
35浦和   1.48倍
39川口北  1.46倍
55浦和一女 1.25倍
58熊谷女子 1.19倍
61熊谷   1.14倍
71春日部  1.02倍
 上位校は、もともとそれほど高い倍率は出ないが、普通科全県平均が1.36倍ということを考えると、浦和一女、熊谷女子の両女子校は、ちょっと低すぎだろう。人気が低下していると考えられる。特に熊谷女子は、40人減で前年とほぼ同倍率であるから、希望者実人数は大きく減っていることになる。
 熊谷、春日部の両男子校も低い。ただ、春日部の場合は40人減の影響があるのと、例年本番では隣接県からの受験者が加わるので、最終的には全県平均ぐらいまでは上がってくる可能性が高い。

 以上、全日制普通科のみ速報。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード