fc2ブログ

「ではまた来年」の人々にだけ年賀状を出す

 今年は年賀状を出していない。
 夏に母が死んで、いわゆる喪中(もちゅう)だということもあるが、このところ大量の年賀状を出すのが苦痛になってきていたので、ちょうどいいやというわけで出していない。

 別に年賀状という習慣を否定しているわけではない。むしろ年中行事とか伝統文化は大事にしたほうがいいと常日頃思っている。やはり、出したりもらったりを楽しみにしている人は多いからね。私だって、同級生や、かつての教え子や同僚、先輩・後輩から来る年賀状はうれしいよ。

 でも一方で、メール、ツイッター、フェイスブック、ラインといったコミュニケーションツールが増えているから、今さら年賀状でもないよなという気持ちもある。

 年賀状の利点は、ふだんそれほど深い付き合いがない人に出しても、「突然なんだよ」と不信に思われないことにある。
 ふだん何でもない時に、急に思い出して、「懐かしいな。今どうしてる?」なんて手紙を書いたら、「何か裏があるんじゃないか」と疑われてしまう恐れがある。用がなければ手紙なんて出さないからね。

 その点、年賀状には特段の理由はいらない。
 「今年もよろしく。ではまた来年」とか書いても、「くだらんこと書いて来るんじゃねえ」と怒られる心配がない。

 というわけだから、これを機に、ふだんSNSで交流していたり、リアルに顔を合わせている人に年賀状を出すのは止めようかと思っている。出すのは、「ではまた来年」の人々だけ。
 そうすれば暮れの忙しさも少しは緩和されるかもしれない。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード