fc2ブログ

2倍超えは4校。第2回希望調査の結果

 第2回進路希望調査の結果が埼玉県教育委員会から発表された。
 平成28年12月15日現在の調査である。

 普通科の倍率上位校は次のとおり。
 1〇市立川越 2.56倍
 2蕨       2.27倍
 3〇市立浦和 2.26倍
 4南稜     2.08倍
 5所沢北   1.96倍
 6〇浦和南  1.90倍
 7越ヶ谷    1.88倍
 8上尾     1.87倍
 8〇市立川口 1.87倍
 10川越南   1.78倍

 以上が上位10校。
 前年同期の調査では、1位市立浦和(2.59倍)、2位蕨(2.16倍)であった。両校がこの時期2倍を超える倍率を示すのは毎年のことである。
 2倍を超えた学校は、昨年が4校、今年も4校。

 11位~20位は次のとおり。
 11所沢西   1.77倍
 12浦和西   1.72倍
 13与野    1.69倍
 13〇大宮北  1.69倍
 15大宮    1.64倍
 16不動岡   1.60倍
 17和光国際  1.59倍
 18川越女子  1.56倍
 19本庄    1.56倍
 20〇県陽   1.54倍
 20〇大宮西  1.54倍

 校名の前の〇印は市立高校であることを示している。総合学科である川口市立川口総合を除くすべての市立高校が上位20校に入っている。

 そのほかの主な学校の倍率は次のとおり。
 24浦和   1.51倍
 26熊谷西  1.49倍
 27川越   1.49倍
 30所沢   1.43倍
 31越谷北  1.42倍
 34浦和一女 1.36倍
 45川口北  1.23倍
 62熊谷女子 1.12倍
 72春日部  1.05倍
 76熊谷   1.04倍

 以上の10校は、英語と数学において学校選択問題を採用する学校である。

 浦和は前年同期の1.38倍から上がっているが、募集人員40人減の影響だろう。希望者の実人数は、昨年とほぼ同じだ。

 熊谷女子は前年同期の1.22倍から下がっているが、ここも40人減であるから、本来なら上がらなければならない。希望者365人ということは、昨年だったら全入か定員割れということである。

 川口北は前年同期の1.53倍から下がっているが、40人増の影響だろう。ただし、そこを差し引いても希望者数は減少している。

 春日部も前年同期の1.28倍から大きく下がっている。40人増の影響もあるだろうが、それにしても希望者が少ない。今回までの統計に入っていない県外受験生を加えたとしても、全県平均程度の倍率になりそうだ。

 熊谷は前年同期の1.29倍から大幅に下がっているが、募集人員の増減はなく、単純に希望者の減少である。

 より詳細なデータを確かめたい方はコチラへ
 ↓
 第2回進路希望状況調査の結果

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード