スカート長いね、新入生
車で浦和一女の前を通りかかったら、今日が入学式だった。予備校や塾のビラ配りもいて、校門前はにぎやかだった。
入学式と言えば、以前は、4月8日の始業式の日か、その翌日あたりだったが、ずいぶんと早い。早く授業を始めようということなのだろうか。
しかし何だ、やっぱり新入生のスカートは長いね。そうか、これが本来の一女の制服なんだ。忘れてたよ。並んで歩いているお母さんのスカートの方が短くて笑える。
つい先だって、かつての教え子(もう立派なオバサン)と会う機会があって、「私たちのころは、スカート長過ぎるぞって、注意されてましたよね」なんて話題でちょいと盛り上がった。そう言われりゃ、そうだったな。「スケバン」なんて言葉も流行っていて、長い方がちょっと不良っぽくてカッコ良かった。面白いもんだ。
今は長すぎる新入生のスカートも、連休を過ぎたあたりには、上級生並みに短くなるだろう。
私の観察? では、一女の生徒にも「スカートたくし上げポイント」(登校時は「ずり下げポイント」)みたいなのがあって、そこで調節している生徒をよく見かける。まあ、オン(学校内)とオフ(学校外)を区別できてるとも言えるが。
入学式と言えば、以前は、4月8日の始業式の日か、その翌日あたりだったが、ずいぶんと早い。早く授業を始めようということなのだろうか。
しかし何だ、やっぱり新入生のスカートは長いね。そうか、これが本来の一女の制服なんだ。忘れてたよ。並んで歩いているお母さんのスカートの方が短くて笑える。
つい先だって、かつての教え子(もう立派なオバサン)と会う機会があって、「私たちのころは、スカート長過ぎるぞって、注意されてましたよね」なんて話題でちょいと盛り上がった。そう言われりゃ、そうだったな。「スケバン」なんて言葉も流行っていて、長い方がちょっと不良っぽくてカッコ良かった。面白いもんだ。
今は長すぎる新入生のスカートも、連休を過ぎたあたりには、上級生並みに短くなるだろう。
私の観察? では、一女の生徒にも「スカートたくし上げポイント」(登校時は「ずり下げポイント」)みたいなのがあって、そこで調節している生徒をよく見かける。まあ、オン(学校内)とオフ(学校外)を区別できてるとも言えるが。