商業科だけど英検全員受験の浦和商業
毎年5月恒例の専門学科を訪ねるシリーズ。
(詳細は「よみうり進学メディア6月号]に掲載予定)
今日の訪問校は創立90年の伝統を誇る浦和商業だ。
私の事務所は浦和駅近くにあるので、毎日、浦和一女、浦和麗明、浦和商業の生徒の登下校風景を見ている。
かつての浦和商業の生徒は、自転車の二人乗りはするし、飲み食いしつつ大声で喋りながら歩いているし、お世辞にもお上品とは言えなかったが、最近はどうも様相が変わってきており、女子のスカートの長さも極端なミニもとんと見かけなくなった。
何があったんだ、浦商。
ということで、気になっていたことを確かめたいというのもあって、今回の訪問となった。
なるほど。落ち着いた雰囲気だ。古い校舎だが清潔に保たれている。ゴミも落ちていない。物も壊れていない。校舎内外にくつろぎのスペースがあったりする。
環境が人を育てるというが、限られた予算の中で、学びの環境づくりに腐心してきた様子が、随所に垣間見える。
聞けば、梶校長は今年で在任5年目だという。在任期間2~3年が当たり前という昨今、異例の長期政権と言える。
時間をかけ、ソフトな改革を続けてきた結果が、いまようやく実を結んできたということか。
授業をのぞいてみる。
さすが商業科・情報処理科の学校だけにパソコンなどはしっかり配備されている。
専門科目は少人数クラスで行われているが、欲を言えば、複数教員によるダブル、トリプルティーチングを頻繁に行いたいところだろう。だが、生徒たちは、資格取得という明確な目標があるためか、実に真剣に取り組んでいる。
資格と言えば、英検全員受験という方針をかかげていることは意外だった。
「簿記も国際基準の時代なんですよ」
そう言われれば、その通りだ。
帰り際、校外に出て行こうとする男子生徒2人発見。
はて? 早退でもするのか。
「こんな時間にどこ行くの?」
「はい、これから大会の抽選会に行きます」
「何部?」
「ボート部です」
関東大会やインターハイにも出場する強豪部活だけに、受け答えもしっかりしているじゃないか。ガンバレよ。

緑豊かな校内。管理も大変そうだ。

パソコンたくさん。

特別に屋上に上がらせてもらう。武蔵野線・埼京線の武蔵浦和駅がすぐ目の前。

北側には浦和駅が間近に見える。「浦和・高台・二駅利用」、ぜいたくな立地だ。
(詳細は「よみうり進学メディア6月号]に掲載予定)
今日の訪問校は創立90年の伝統を誇る浦和商業だ。
私の事務所は浦和駅近くにあるので、毎日、浦和一女、浦和麗明、浦和商業の生徒の登下校風景を見ている。
かつての浦和商業の生徒は、自転車の二人乗りはするし、飲み食いしつつ大声で喋りながら歩いているし、お世辞にもお上品とは言えなかったが、最近はどうも様相が変わってきており、女子のスカートの長さも極端なミニもとんと見かけなくなった。
何があったんだ、浦商。
ということで、気になっていたことを確かめたいというのもあって、今回の訪問となった。
なるほど。落ち着いた雰囲気だ。古い校舎だが清潔に保たれている。ゴミも落ちていない。物も壊れていない。校舎内外にくつろぎのスペースがあったりする。
環境が人を育てるというが、限られた予算の中で、学びの環境づくりに腐心してきた様子が、随所に垣間見える。
聞けば、梶校長は今年で在任5年目だという。在任期間2~3年が当たり前という昨今、異例の長期政権と言える。
時間をかけ、ソフトな改革を続けてきた結果が、いまようやく実を結んできたということか。
授業をのぞいてみる。
さすが商業科・情報処理科の学校だけにパソコンなどはしっかり配備されている。
専門科目は少人数クラスで行われているが、欲を言えば、複数教員によるダブル、トリプルティーチングを頻繁に行いたいところだろう。だが、生徒たちは、資格取得という明確な目標があるためか、実に真剣に取り組んでいる。
資格と言えば、英検全員受験という方針をかかげていることは意外だった。
「簿記も国際基準の時代なんですよ」
そう言われれば、その通りだ。
帰り際、校外に出て行こうとする男子生徒2人発見。
はて? 早退でもするのか。
「こんな時間にどこ行くの?」
「はい、これから大会の抽選会に行きます」
「何部?」
「ボート部です」
関東大会やインターハイにも出場する強豪部活だけに、受け答えもしっかりしているじゃないか。ガンバレよ。

緑豊かな校内。管理も大変そうだ。

パソコンたくさん。

特別に屋上に上がらせてもらう。武蔵野線・埼京線の武蔵浦和駅がすぐ目の前。

北側には浦和駅が間近に見える。「浦和・高台・二駅利用」、ぜいたくな立地だ。