50㎞踏破するもやや不完全燃焼
たった2日間の休載だが、ずいぶん長いこと休んだ気分である。
予告でお伝えしたように、「Oxfam Trailwalker」というチャリティイベントに参加した。
4人1組で、2日間(48時間以内)に100㎞のトレイルウォークを敢行するというアホみたいなレース。
今年で5回目の参加。海外からの参加者も多い。
開催地は福島県。郡山市・二本松市・大玉村などが舞台。
土曜日。
前夜午後10時頃、出発地の岳温泉に集合。今回われわれは2チームを編成。
朝3時起床。5時スタート。
第1チェックポイント(7㎞)に到着した時点で、安達太良山頂付近、強風(瞬間風速30m)のため、イベント中止を告げられる。
確かに、あの稜線は普通でも危険がいっぱいだから、主催者としても止むを得ない判断だろう。
仕方ない、宿へ戻るか。
と、来た道をそのまま歩いて戻る。バスなんてないよ。
昼の12時。代替イベントの開催が発表される。
明朝3時スタートで、元々の100㎞トレイルのうち、後半50㎞のトレイルを行ないますだって。
スタート地点は、磐梯熱海温泉。
せっかくだから出るよ。でも、電車もないのにどうやって行くんだよ。
岳温泉からバスで二本松駅に行き、東北本線で郡山駅。そこから磐越西線で磐梯熱海駅。
なんだが、昼間だって本数少ないのに、電車あるわけないだろう。
が、宿の当主が車で送ってくれるという。今回で3回目の宿泊だからな。有り難いサービスだ。
日曜日。
朝1時30分、車で宿を出て2時過ぎにスタート地点到着。3時スタート。
まだ夜明け前なのでヘッドランプ必要。
相変わらず風は強く、時折雨もパラついたが、昨日よりはましだ。
100㎞やるぞと意気込んでいたので、半分じゃ物足りないが、スタッフも奮闘してくれたし、地元の人たちも熱心にサポートしてくれたので、気分よく踏破。
100㎞はまた来年だ。
月曜日(今日)。
仕事復帰。

予告でお伝えしたように、「Oxfam Trailwalker」というチャリティイベントに参加した。
4人1組で、2日間(48時間以内)に100㎞のトレイルウォークを敢行するというアホみたいなレース。
今年で5回目の参加。海外からの参加者も多い。
開催地は福島県。郡山市・二本松市・大玉村などが舞台。
土曜日。
前夜午後10時頃、出発地の岳温泉に集合。今回われわれは2チームを編成。
朝3時起床。5時スタート。
第1チェックポイント(7㎞)に到着した時点で、安達太良山頂付近、強風(瞬間風速30m)のため、イベント中止を告げられる。
確かに、あの稜線は普通でも危険がいっぱいだから、主催者としても止むを得ない判断だろう。
仕方ない、宿へ戻るか。
と、来た道をそのまま歩いて戻る。バスなんてないよ。
昼の12時。代替イベントの開催が発表される。
明朝3時スタートで、元々の100㎞トレイルのうち、後半50㎞のトレイルを行ないますだって。
スタート地点は、磐梯熱海温泉。
せっかくだから出るよ。でも、電車もないのにどうやって行くんだよ。
岳温泉からバスで二本松駅に行き、東北本線で郡山駅。そこから磐越西線で磐梯熱海駅。
なんだが、昼間だって本数少ないのに、電車あるわけないだろう。
が、宿の当主が車で送ってくれるという。今回で3回目の宿泊だからな。有り難いサービスだ。
日曜日。
朝1時30分、車で宿を出て2時過ぎにスタート地点到着。3時スタート。
まだ夜明け前なのでヘッドランプ必要。
相変わらず風は強く、時折雨もパラついたが、昨日よりはましだ。
100㎞やるぞと意気込んでいたので、半分じゃ物足りないが、スタッフも奮闘してくれたし、地元の人たちも熱心にサポートしてくれたので、気分よく踏破。
100㎞はまた来年だ。
月曜日(今日)。
仕事復帰。
