なんだ、この大量の段ボール
春日部共栄中高で見かけた光景だ。
6月1日(土)・2日の文化祭(藤桐祭)で使うということだ。
文化祭の前になると、高校生が段ボールを求めてスーパーやら近所の商店に出没するのはお馴染みの光景だが、業者からまとめて購入している学校があることは知らなかった。最近はそうなのか。
先生に聞くと、「うちは近くに店も少ないし、生徒が次々に押しかけては、お店の人も迷惑だから、一括購入してるんですよ」とのこと。それもそうだ。
ところで、文化祭と言えば秋と決まっていたものだが、実施時期は少しずつ早まってきているようだ。栄東、埼玉栄、公立では春日部や不動岡も6月だったと思う。体育祭を1学期に持ってきた学校もある。
しかし、この時期だと入学間もない1年生はあまり戦力にならんだろうな(この学校は中高一貫だから内進組が活躍すると思うが)。
3年生も部活組は大事な試合を控えているから、文化祭より部活だろう。
2学期に文化祭、体育祭、修学旅行と行事が集中すると、勉強に集中できないから、ある程度分散させようというのは分かる。3年生の場合、大学受験への取り組みも遅れるし。
でも、やっぱり私のような昔の人間にとって、この時期の文化祭というのは、もうひとつピンとこないというのが正直なところだ。

6月1日(土)・2日の文化祭(藤桐祭)で使うということだ。
文化祭の前になると、高校生が段ボールを求めてスーパーやら近所の商店に出没するのはお馴染みの光景だが、業者からまとめて購入している学校があることは知らなかった。最近はそうなのか。
先生に聞くと、「うちは近くに店も少ないし、生徒が次々に押しかけては、お店の人も迷惑だから、一括購入してるんですよ」とのこと。それもそうだ。
ところで、文化祭と言えば秋と決まっていたものだが、実施時期は少しずつ早まってきているようだ。栄東、埼玉栄、公立では春日部や不動岡も6月だったと思う。体育祭を1学期に持ってきた学校もある。
しかし、この時期だと入学間もない1年生はあまり戦力にならんだろうな(この学校は中高一貫だから内進組が活躍すると思うが)。
3年生も部活組は大事な試合を控えているから、文化祭より部活だろう。
2学期に文化祭、体育祭、修学旅行と行事が集中すると、勉強に集中できないから、ある程度分散させようというのは分かる。3年生の場合、大学受験への取り組みも遅れるし。
でも、やっぱり私のような昔の人間にとって、この時期の文化祭というのは、もうひとつピンとこないというのが正直なところだ。
