専門学科という選択(その3)
今日は秩父農工科学高校に行ってきました。
この学校には、農業系、工業系、家庭系の学科がありますが、今回は森林科学科の話を中心に聞いてきました。
森林科学科は、林業に関する専門的知識を学ぶ学科で、県内ではここだけです。
皆さんも地理の時間に習って知っていると思いますが、日本の国土の約7割は森林です。我が国は世界有数の森林大国なんですね。
森林は木材の供給源であるだけでなく、多様な生物の棲息の場でもあります。国土を災害から守ったり、水資源を確保する上でも欠かせません。また、森林は二酸化炭素を吸収することによって、地球温暖化にも重要な役割を果たしています。
森林を守り、育てることは、これからの日本にとってとても重要なことなんです。この学科に学ぶ生徒たちには、大いに頑張ってもらわなければなりません。
交通手段が限られているので、その点で誰でもが目指せる学校(学科)ではありませんが、興味がある人はぜひ見学に行ってください。
学校の周辺には、同校の卒業生も大勢いるそうなので、そういう家庭でホームステイをさせてもらい、海外留学ならぬ県内留学が実現できるといいんですけどね。

今回の取材の結果は、「よみうり進学メディア・埼玉版」の6月号に記事として掲載されます。発行日は6月14日(金)。埼玉県内全公立中学校の2・3年生に無料配布されます。
この学校には、農業系、工業系、家庭系の学科がありますが、今回は森林科学科の話を中心に聞いてきました。
森林科学科は、林業に関する専門的知識を学ぶ学科で、県内ではここだけです。
皆さんも地理の時間に習って知っていると思いますが、日本の国土の約7割は森林です。我が国は世界有数の森林大国なんですね。
森林は木材の供給源であるだけでなく、多様な生物の棲息の場でもあります。国土を災害から守ったり、水資源を確保する上でも欠かせません。また、森林は二酸化炭素を吸収することによって、地球温暖化にも重要な役割を果たしています。
森林を守り、育てることは、これからの日本にとってとても重要なことなんです。この学科に学ぶ生徒たちには、大いに頑張ってもらわなければなりません。
交通手段が限られているので、その点で誰でもが目指せる学校(学科)ではありませんが、興味がある人はぜひ見学に行ってください。
学校の周辺には、同校の卒業生も大勢いるそうなので、そういう家庭でホームステイをさせてもらい、海外留学ならぬ県内留学が実現できるといいんですけどね。

今回の取材の結果は、「よみうり進学メディア・埼玉版」の6月号に記事として掲載されます。発行日は6月14日(金)。埼玉県内全公立中学校の2・3年生に無料配布されます。