学校や先生に力を持たせた方が早いんじゃないか
あれ、どうなった?
例のプレミアムフライデーっていうやつ。
まだ、やってんのかな。
今年2月に始まったばかりだから、もう終わりのはずはないし、どこかでやってんだろう。遠い世界のお話だ。
という軽い話から、一転して「いじめ」の話である。
埼玉県内の国公私立学校におけるいじめ認知件数は9258件で、前年度(4754件)に比べ、約2倍増加したそうである。(文部科学省調査)
そんなに「いじめっ子」が急に増えるわけはないから、いじめの判断基準が変わったのが原因だ。
今まではいじめと認められなかったことが、いじめと認知されるようになった。
子ども同士のけんかが始まった。それを見ていた別の子が、「誰ちゃんが誰ちゃんをいじめてます」と先生に報告。先生は双方から事情を聞き、一方が「痛いよ。誰ちゃんがいるから、もう学校に来たくないよ」と言ったら、はい、いじめありました。
この分だと、倍々ゲームで増えて行きそうだ。
私が先生だったら、どうするか。
集団で弱い子をいじめるようなことがあったら、そいつらは半殺しの目に遭わせてやる。が、そんなことが明るみに出たら、教師によるいじめと言われるだろし、その前に体罰で懲戒免職(=クビ)だ。
いじめられてる方にも、「もう少し強くなりやがれ」と活を入れる。だが、これもうまく行けばいいが、いじめられた上に、先生にも怒られたというんで不登校にでもなられたら、一大事だ。
私には打つ手がないな。早いとこ先生辞めて正解だ。
私は古いタイプの人間、いやタイプとかじゃなく実際頭も体も古ぼけているのだが、そういう人間に言わせれば、学校や先生の権限をどんどん奪って行って、それでいじめも不登校も非行も全部なくせと言われても、ちょっと無理な相談じゃないかと思う。
学校や先生に何かをやれと言うなら、相応の権限を与えてもらわないと。
権限を持っているからと言って、それを振り回されても困るが、権限があるということは、それが抑止力にもなるわけで、一定の力はあったほうがいい。
言葉で説得しろ。話し合いで解決しろ。
できればそうしたいが、その背景に力がないと無理なんだよ。
例のプレミアムフライデーっていうやつ。
まだ、やってんのかな。
今年2月に始まったばかりだから、もう終わりのはずはないし、どこかでやってんだろう。遠い世界のお話だ。
という軽い話から、一転して「いじめ」の話である。
埼玉県内の国公私立学校におけるいじめ認知件数は9258件で、前年度(4754件)に比べ、約2倍増加したそうである。(文部科学省調査)
そんなに「いじめっ子」が急に増えるわけはないから、いじめの判断基準が変わったのが原因だ。
今まではいじめと認められなかったことが、いじめと認知されるようになった。
子ども同士のけんかが始まった。それを見ていた別の子が、「誰ちゃんが誰ちゃんをいじめてます」と先生に報告。先生は双方から事情を聞き、一方が「痛いよ。誰ちゃんがいるから、もう学校に来たくないよ」と言ったら、はい、いじめありました。
この分だと、倍々ゲームで増えて行きそうだ。
私が先生だったら、どうするか。
集団で弱い子をいじめるようなことがあったら、そいつらは半殺しの目に遭わせてやる。が、そんなことが明るみに出たら、教師によるいじめと言われるだろし、その前に体罰で懲戒免職(=クビ)だ。
いじめられてる方にも、「もう少し強くなりやがれ」と活を入れる。だが、これもうまく行けばいいが、いじめられた上に、先生にも怒られたというんで不登校にでもなられたら、一大事だ。
私には打つ手がないな。早いとこ先生辞めて正解だ。
私は古いタイプの人間、いやタイプとかじゃなく実際頭も体も古ぼけているのだが、そういう人間に言わせれば、学校や先生の権限をどんどん奪って行って、それでいじめも不登校も非行も全部なくせと言われても、ちょっと無理な相談じゃないかと思う。
学校や先生に何かをやれと言うなら、相応の権限を与えてもらわないと。
権限を持っているからと言って、それを振り回されても困るが、権限があるということは、それが抑止力にもなるわけで、一定の力はあったほうがいい。
言葉で説得しろ。話し合いで解決しろ。
できればそうしたいが、その背景に力がないと無理なんだよ。