fc2ブログ

加須こいのぼりマラソンは高校生も参加して賑やか

 昨日は、加須こいのぼりマラソン大会(ハーフマラソンの部)に参加した。
 以前にも紹介したが、この大会の10キロ・5キロの部には毎年、地元の県立不動岡高校、開智未来高校の生徒たちも参加する。この大会が、学校行事であるマラソン大会(長距離走大会)を兼ねているわけである。
 
 学校のマラソン大会は、そのために交通規制ができるわけではないので、なかなか学校の周辺というわけには行かない。開催場所に苦労する。
 その点、市が主催する大会であれば、街中の信号も止めて、公道のど真ん中を何の心配もなく走らせることができる。大会運営は大勢のボランティアの皆さんが協力してくれる。距離やタイムの計測も正確だ。
 この大会は、時期が12月、発着点も駅から近いということで、不動岡や開智未来にとって何かと好都合なようだ。

 いっそ花咲徳栄高校にも参加してもらって、加須市内3校揃い踏みというのも面白いが、生徒数1500人を超える同校が参加すると、大会のキャパを超えてしまいそうだ。だからといわけでもないだろうが、今年の大会には同校野球部の部員たちが大挙して参加していて、地元の人たちにも喜ばれていた。

 加須こいのぼりマラソン01
 加須こいのぼりマラソン02
 加須こいのぼりマラソン03



コメントの投稿

非公開コメント

走る

学校行事のマラソンを地域のマラソン大会と一緒に、というのは、とてもいいですね。
土日だと部活などで中々参加できない高校生もたくさん参加できますね。活気溢れる様子が伝わってきました。

私自身は、ゆっくりゆっくり走っても1キロも行かないうちにぐらいでもう息が上がってしまい、情けない限りですが、もしかしたら思い切って大会に参加してたくさんの人と走ると、もっと走れるのではないかしら?とも思います。


プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード