講演に先立ち、校長先生から講師の後川先生のご紹介があります
それでは只今より一斉総合の授業として、前文部科学省事務次官である後川(うしろかわ)先生にご講演をいただきたいと思います。
ご講演に先立って、校長先生から、後川先生のご紹介があります。
後川先生は大変有名な方なので、中学生である皆さんでもある程度は知っていると思いますが、ここで改めてご紹介したいと思います。
後川先生は、大会社の社長の家に生まれ、何不自由ない少年時代を過ごし、学校は超難関の私立中高一貫校から東京大学法学部に進まれました。私たちとは生まれも育ちも、頭の程度も比べ物にならないということです。
大学卒業後は文部省、現在の文部科学省に入りました。私の上には市や県の教育委員会があって、その上にあるのが文部科学省で、その中でトップである事務次官まで務められた後川先生は、私から見たら雲の上の存在です。1,2年前だったら、口をきくことも、会うこともできなかったでしょう。
では、そんな後川先生が今なぜ、私や皆さんの前にいらっしゃるのでしょう。
それは、あることが原因で文部科学省をクビになってしまったからです。正式にはクビではないのですが、ほとんど同じです。
あることというのは、「天下りあっせん問題」なのですが、まだ皆さんには理解できないと思うので説明は省きますが、要するに規則に違反したので、その責任を取らされたのです。
後川先生は、これに大変不満を持っています。自分をクビにした政府に恨みを持っています。ですから、全国各地で政府の悪口を言い回り、その恨みを晴らそうとしているわけです。この執念は見習わなくてはなりません。
後川先生を有名にしたもう一つに、出会い系バー通いというのがあります。テレビを見て貧乏女子に興味を持ちました。仕事熱心な後川先生は、その実態を自ら調べようと頻繁に出会い系バーに通うようになりました。なぜ出会い系バーなのかは、経験のない私にはよく分かりませんが、「貧乏」と同時に「女子」に興味があったんだと思います。
最後にもう一つ。
後川先生が大事にしている言葉に「面従腹背(めんじゅうふくはい)」があります。人の言うことに対し、表面だけ従うような素振りをして、実際には背くことを言います。皆さんは、ご両親や先生たちにいろいろと指示され、ああだこうだと命令されることも多いと思いますが、いちいち従っていたら、思い通りの生活ができません。と言って、あからさまに反抗すれば内申にも響きます。ですから、表向きだけは素直に従うという業(わざ)を身につけなければなりません。「面従腹背」を座右の銘としながら、官僚のトップまで出世した後川先生のお話をしっかり聞いて、これからの皆さんの生活に役立ててもらいたいと思います。
では後川先生、ご講演よろしくお願いします。
※関連記事
さてこのネタ、直球で攻めるか変化球かと迷う毎日
ご講演に先立って、校長先生から、後川先生のご紹介があります。
後川先生は大変有名な方なので、中学生である皆さんでもある程度は知っていると思いますが、ここで改めてご紹介したいと思います。
後川先生は、大会社の社長の家に生まれ、何不自由ない少年時代を過ごし、学校は超難関の私立中高一貫校から東京大学法学部に進まれました。私たちとは生まれも育ちも、頭の程度も比べ物にならないということです。
大学卒業後は文部省、現在の文部科学省に入りました。私の上には市や県の教育委員会があって、その上にあるのが文部科学省で、その中でトップである事務次官まで務められた後川先生は、私から見たら雲の上の存在です。1,2年前だったら、口をきくことも、会うこともできなかったでしょう。
では、そんな後川先生が今なぜ、私や皆さんの前にいらっしゃるのでしょう。
それは、あることが原因で文部科学省をクビになってしまったからです。正式にはクビではないのですが、ほとんど同じです。
あることというのは、「天下りあっせん問題」なのですが、まだ皆さんには理解できないと思うので説明は省きますが、要するに規則に違反したので、その責任を取らされたのです。
後川先生は、これに大変不満を持っています。自分をクビにした政府に恨みを持っています。ですから、全国各地で政府の悪口を言い回り、その恨みを晴らそうとしているわけです。この執念は見習わなくてはなりません。
後川先生を有名にしたもう一つに、出会い系バー通いというのがあります。テレビを見て貧乏女子に興味を持ちました。仕事熱心な後川先生は、その実態を自ら調べようと頻繁に出会い系バーに通うようになりました。なぜ出会い系バーなのかは、経験のない私にはよく分かりませんが、「貧乏」と同時に「女子」に興味があったんだと思います。
最後にもう一つ。
後川先生が大事にしている言葉に「面従腹背(めんじゅうふくはい)」があります。人の言うことに対し、表面だけ従うような素振りをして、実際には背くことを言います。皆さんは、ご両親や先生たちにいろいろと指示され、ああだこうだと命令されることも多いと思いますが、いちいち従っていたら、思い通りの生活ができません。と言って、あからさまに反抗すれば内申にも響きます。ですから、表向きだけは素直に従うという業(わざ)を身につけなければなりません。「面従腹背」を座右の銘としながら、官僚のトップまで出世した後川先生のお話をしっかり聞いて、これからの皆さんの生活に役立ててもらいたいと思います。
では後川先生、ご講演よろしくお願いします。
※関連記事
さてこのネタ、直球で攻めるか変化球かと迷う毎日