短所を直そうとしたら、それだけで人生終わっちゃう
突然だが、「色の白いは七難隠す」ということわざを知っているか?
顔が色白だと少しぐらいの欠点はカバーされて、美しく見えるということだ。
私は、明治生まれのばあちゃんから聞いた。
どうもこの子は不細工なんじゃないかと心配する親に、「大丈夫、だってこの子は色白だろ。昔から『色の白いは七難隠す』って言うじゃないか」、とこんな使い方をする。
じゃあ、やっぱり不細工ということかとツッコミたいところだが、昔はとりあえずほめ言葉として通用していたようだ。
色白が美人の条件かどうかは、時代も違うし、人ぞれぞれの好みも異なるから、いちいち議論しても始まらないが、要するに、この言葉は、何か一つ長所があれば、ほかのいくつかの短所はカバーされるのだと受け取ればいい。
来週から個人面談が始まるが、そん時は一人一人、長所だけ聞くからな、そのつもりでな。
自分には長所がないなんて言わせないぞ。15年以上も生きてりゃ、何かしらあるだろう。短所を数え上げて、それを直したいと思いますなんてのは、もっともらしいが、言っとくけど、短所は死ぬまで短所だからな。直りっこない。
短所は直すんじゃない、誤魔化すんだ。見えなくすりゃいいんだ。
短所が目立つってことは、長所の伸ばし方が足りないってことだ。長所をどんどん伸ばしていけば、そのうち短所なんかどうでもよくなる。
小さなことでもいいですか?
って、何言ってるんだろうね、この子は。長所に大きいも小さいもないんだよ。どうやって測るんだよ。長さ? 重さ? 面積? 体積?
優しさや思いやりに単位があるなら教えてほしいもんだ。
私は長いこと生きてきたから分かるんだが、短所を直したって幸せな人生は送れないよ。もう1回言うけど、短所は直らないんだ。そんなことしてたら、それだけで人生終わっちゃうぞ。
幸せな人生を送りたかったら、長所を伸ばすことだな。そうすれば、結果として他人を幸せにしてあげられるかもしれないし、世の中に貢献できるかもしれない。
はい、では新学期最初のホームルーム終了。
顔が色白だと少しぐらいの欠点はカバーされて、美しく見えるということだ。
私は、明治生まれのばあちゃんから聞いた。
どうもこの子は不細工なんじゃないかと心配する親に、「大丈夫、だってこの子は色白だろ。昔から『色の白いは七難隠す』って言うじゃないか」、とこんな使い方をする。
じゃあ、やっぱり不細工ということかとツッコミたいところだが、昔はとりあえずほめ言葉として通用していたようだ。
色白が美人の条件かどうかは、時代も違うし、人ぞれぞれの好みも異なるから、いちいち議論しても始まらないが、要するに、この言葉は、何か一つ長所があれば、ほかのいくつかの短所はカバーされるのだと受け取ればいい。
来週から個人面談が始まるが、そん時は一人一人、長所だけ聞くからな、そのつもりでな。
自分には長所がないなんて言わせないぞ。15年以上も生きてりゃ、何かしらあるだろう。短所を数え上げて、それを直したいと思いますなんてのは、もっともらしいが、言っとくけど、短所は死ぬまで短所だからな。直りっこない。
短所は直すんじゃない、誤魔化すんだ。見えなくすりゃいいんだ。
短所が目立つってことは、長所の伸ばし方が足りないってことだ。長所をどんどん伸ばしていけば、そのうち短所なんかどうでもよくなる。
小さなことでもいいですか?
って、何言ってるんだろうね、この子は。長所に大きいも小さいもないんだよ。どうやって測るんだよ。長さ? 重さ? 面積? 体積?
優しさや思いやりに単位があるなら教えてほしいもんだ。
私は長いこと生きてきたから分かるんだが、短所を直したって幸せな人生は送れないよ。もう1回言うけど、短所は直らないんだ。そんなことしてたら、それだけで人生終わっちゃうぞ。
幸せな人生を送りたかったら、長所を伸ばすことだな。そうすれば、結果として他人を幸せにしてあげられるかもしれないし、世の中に貢献できるかもしれない。
はい、では新学期最初のホームルーム終了。