年度改まったのに、まだ去年の説明会日程が出ているようでは
ホームページがらみの話題が続く。
学校は、何の目的で、誰に向けて情報発信をしているのか。
たぶん受験生や保護者と答える人が多いと思う。
もちろん、在校生・保護者、卒業生、中学校や塾の先生、地域の人々、マスコミといったその学校にとってのステークホルダーを広くカバーすることも必要だが、やはりメインは受験生だろう。
ということに同意してくれる学校の先生方には、もう年度も改まったのだから、学校説明会の情報ぐらいは更新しておきなさいよと言いたい。
私はまたもや埼玉県内全私立高校のホームページをチェックした。これで3回目だ。いっぺんにやればよかった。
今年度(平成30年度、2018年度)の学校説明会情報が掲載されているのは、4月12日現在、次のとおりだ。
●今年度の学校説明会等の情報がホームページで見られる学校
浦和ルーテル学院
大妻嵐山
大宮開成
開智未来
埼玉栄
栄東
狭山ヶ丘
正智深谷
西武文理
花咲徳栄
本庄東
立教新座
早大本庄
以上13校。少ないね。
年度の計画は決まっているはずだから、あとはホームページを更新するだけ。大した作業じゃない。
詳細は後日でも構わないから(随時更新すればいいんだから)、まずは日時だけでも最新のものに更新してほしい。
それと、注意して欲しいのは年度の表記の仕方だ。大学進学結果などにも言えることだが、よく分からないものが多い。
これから行われるのは「平成31年度(2019年度)入試」である。平成31年4月入学生を選抜する入試だから、それでいい。パンフレットなども「平成31年版(2019年度版)」と表記しているだろう。
だが、その入試のために行われる学校説明会等は、「平成30年度中」に行われるから、「平成30年度学校説明会日程」となる。
これって、受験生には分かりにくい。なにせ初めて受験する子たちだから。
こういう面倒なことを混乱のないようにスッキリ教えるのは、先生方の一番得意とするところのはずだから、ちょっと工夫をしていただきたい。
学校は、何の目的で、誰に向けて情報発信をしているのか。
たぶん受験生や保護者と答える人が多いと思う。
もちろん、在校生・保護者、卒業生、中学校や塾の先生、地域の人々、マスコミといったその学校にとってのステークホルダーを広くカバーすることも必要だが、やはりメインは受験生だろう。
ということに同意してくれる学校の先生方には、もう年度も改まったのだから、学校説明会の情報ぐらいは更新しておきなさいよと言いたい。
私はまたもや埼玉県内全私立高校のホームページをチェックした。これで3回目だ。いっぺんにやればよかった。
今年度(平成30年度、2018年度)の学校説明会情報が掲載されているのは、4月12日現在、次のとおりだ。
●今年度の学校説明会等の情報がホームページで見られる学校
浦和ルーテル学院
大妻嵐山
大宮開成
開智未来
埼玉栄
栄東
狭山ヶ丘
正智深谷
西武文理
花咲徳栄
本庄東
立教新座
早大本庄
以上13校。少ないね。
年度の計画は決まっているはずだから、あとはホームページを更新するだけ。大した作業じゃない。
詳細は後日でも構わないから(随時更新すればいいんだから)、まずは日時だけでも最新のものに更新してほしい。
それと、注意して欲しいのは年度の表記の仕方だ。大学進学結果などにも言えることだが、よく分からないものが多い。
これから行われるのは「平成31年度(2019年度)入試」である。平成31年4月入学生を選抜する入試だから、それでいい。パンフレットなども「平成31年版(2019年度版)」と表記しているだろう。
だが、その入試のために行われる学校説明会等は、「平成30年度中」に行われるから、「平成30年度学校説明会日程」となる。
これって、受験生には分かりにくい。なにせ初めて受験する子たちだから。
こういう面倒なことを混乱のないようにスッキリ教えるのは、先生方の一番得意とするところのはずだから、ちょっと工夫をしていただきたい。