fc2ブログ

人生の勝ち負け。その基準は自分で決めりゃいいんだよ

 「なぜ安定した公務員の身分を捨てたんですか?」
 これまでの人生で、私は何回この質問を受けただろうか。

 そんな時、私は逆に問う。
 「人生って安定してなきゃいけないんですか?」

 私は40歳のとき、安定した公務員(公立学校教員)の身分を捨て、民間企業のサラリーマンとなり、その後自前の会社を作り現在に至っているが、案の定、その後の人生は不安定なものであった。今もだ。
 
 収入は常に安定しない。借金は山ほどある。
 「ほら見ろ」と言う人もいるが、私は安定を捨てて不安定を選んだ。約束された人生ではなく、明日をも知れぬ人生を選んだ。
 病気や怪我でもしたらそれでゲームセット。常に崖っぷちを歩む人生でスリル満点。

 よく人生の勝ち組、負け組なんてことを言うが、その勝ち負けの基準って何なんだ?
 金持ちが勝ち、貧乏が負け。
 そう思う人は努力して金持ちを目指せばいい。
 有名になったら勝ち、無名のままなら負け。
 そう思う人は頑張って有名になればいい。

 でもね、何が勝ちで、何が負けかは、自分で決めていいんじゃないかな。
 若いうちはたぶん分からない。勝ち負けの基準は、いい高校に入った、いい大学に入った、いい会社に入った、いい職業に就いたぐらいしか思い浮かばない。
 でも、30代40代になると、それだけじゃないなと思うようになる。いろんな勝ちがあるんじゃないかと思うようになる。思わない人がいてもいいが、私はそう思ってしまった。

 安定(主として経済的安定)は、自分にとって勝ちではない。もちろん金はあるに越したことはないが、10年20年先の分まではいらない。あと1年2年分の見通しがあればそれで十分。後のことはまた考えよう。
 死の間際、「縁あってこの世に生まれてきたけど、これで結構オレの人生面白かったぜ」。そう思えたら幸せだ。

 マラソンの川内優輝選手が、公務員(埼玉県職員)を辞めてプロに転向するという。
 なぜ安定した公務員の身分を捨てるんだ、プロで活躍できたとしてもあと数年なのにと、とやかく言う人がいるが、私は彼の気持ちが少しは分かるような気がする。
 彼の中で、自分にとっての勝ちとは何か、負けとは何かがはっきりしてきたのだろう。ならば、己の信念を貫けばいい。ますます応援するぞ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード