塾の先生の朝10時は、学校の先生の朝4時かも
朝ハンバーガー食って、昼はカツカレー大盛り、夜はスパゲティミートソースで、寝る前にラーメン食うという炭水化物4連発は良くないな。
その上、酒を飲まないから、その分炭酸飲料飲んで、甘党だからケーキや饅頭も食っちゃう。
炭水化物・糖質は減らしたほうがいいって言うけど、やっぱり旨さの誘惑に勝てない。
これで太らない唯一の方法は、消化してしまうこと。
要は食った分走ればいいんだろ。文句あるか。
私は「何々が身体にいい」という健康情報に影響されない。そういうの興味がない。身体にいいかどうかより、食って旨いかどうかが優先だ。
旨くて、なおかつ身体にいいものがあればいいが、世の中はそんなに都合よくできていなくて、大抵は旨いものは身体に悪く、身体にいいものは不味い。
めったに行かない居酒屋だが、そこで、これは身体にいいとか悪いとか、いちいちメニューをチェックしてるやつがいる。アホか。居酒屋に行ってる時点で身体に悪いんだよ。
夜が主戦場である塾の先生方の健康管理は難しそうだ。
学校の先生が、朝7時か8時に仕事スタートとすれば、塾の先生はそこから6時間ぐらい遅れてのスタートになる。
じゃあ、単純にすべて6時間遅れで生活すりゃいいじゃないかと思うが、たぶんそうは行かないだろう。
仮にこんな生活をしている学校の先生がいたとする。
起床 6時
朝食 6時半
学校 7時半
帰宅 20時
夕食 21時
就寝 23時
これを6時間ずらすとどうなるか。
起床 12時 (すでにここからあり得ない)
朝食 12時半(世間の昼食だな)
塾 13時半(定時制の先生と同じだ)
昼食 18時(世間の夕食だな)
塾終わり 25時(深夜1時ってことね)
帰宅 26時(草木も眠る丑三つ時)
夕食 27時(午前3時だから遅めの夜食か早めの朝食)
就寝 29時(午前5時。世間はもう起きてるよ)
実際には、塾終わりをもう少し早めて、メシは軽めにして、できるだけ早く就寝を心がけているとは思うが、それにしても大変なことだ。
私は高校の先生によく、このように言う。
10時から塾説っていうけど、塾の先生の朝10時は、学校の先生の朝4時だよ。6時間ずれてるから。だから、「早い時間からお呼び立てして申し訳ない」って、一言、言ってあげてね。
以上、今日の話、全然まとまりがない。
その上、酒を飲まないから、その分炭酸飲料飲んで、甘党だからケーキや饅頭も食っちゃう。
炭水化物・糖質は減らしたほうがいいって言うけど、やっぱり旨さの誘惑に勝てない。
これで太らない唯一の方法は、消化してしまうこと。
要は食った分走ればいいんだろ。文句あるか。
私は「何々が身体にいい」という健康情報に影響されない。そういうの興味がない。身体にいいかどうかより、食って旨いかどうかが優先だ。
旨くて、なおかつ身体にいいものがあればいいが、世の中はそんなに都合よくできていなくて、大抵は旨いものは身体に悪く、身体にいいものは不味い。
めったに行かない居酒屋だが、そこで、これは身体にいいとか悪いとか、いちいちメニューをチェックしてるやつがいる。アホか。居酒屋に行ってる時点で身体に悪いんだよ。
夜が主戦場である塾の先生方の健康管理は難しそうだ。
学校の先生が、朝7時か8時に仕事スタートとすれば、塾の先生はそこから6時間ぐらい遅れてのスタートになる。
じゃあ、単純にすべて6時間遅れで生活すりゃいいじゃないかと思うが、たぶんそうは行かないだろう。
仮にこんな生活をしている学校の先生がいたとする。
起床 6時
朝食 6時半
学校 7時半
帰宅 20時
夕食 21時
就寝 23時
これを6時間ずらすとどうなるか。
起床 12時 (すでにここからあり得ない)
朝食 12時半(世間の昼食だな)
塾 13時半(定時制の先生と同じだ)
昼食 18時(世間の夕食だな)
塾終わり 25時(深夜1時ってことね)
帰宅 26時(草木も眠る丑三つ時)
夕食 27時(午前3時だから遅めの夜食か早めの朝食)
就寝 29時(午前5時。世間はもう起きてるよ)
実際には、塾終わりをもう少し早めて、メシは軽めにして、できるだけ早く就寝を心がけているとは思うが、それにしても大変なことだ。
私は高校の先生によく、このように言う。
10時から塾説っていうけど、塾の先生の朝10時は、学校の先生の朝4時だよ。6時間ずれてるから。だから、「早い時間からお呼び立てして申し訳ない」って、一言、言ってあげてね。
以上、今日の話、全然まとまりがない。