いつもの授業見学。これが見たくて開智未来中高へ
最初は遠いと思ったところでも、何度も足を運んでいると距離がだんだん縮まってくる。
今日は加須市の開智未来中高の塾対象説明会に行ってきた。
外環と東北道という2つの高速道を使っているせいもあるが、浦和の事務所から1時間ちょっと。同じ加須市内の花咲徳栄高校だと50分で行ける。
ただし今日は、その後ふじみ野市まで行ったので、さらに圏央道、関越道を使う羽目になった。埼玉県内を走る4本の高速を一日で制覇。って、それがどうしたって話だ。
説明会に先立ち、授業見学。これはいつものパターンだ。
4月から校長に就任した加藤友信先生の情報の授業を見る。前校長の関根均先生もそうだったが、この学校では校長も授業をやるんだ。忙しいのによくやるわ。
以下、写真で本日の模様を紹介しておこう。
授業を見せるなら、これぐらいの配慮は欲しいね。見学コースの教室前には、学年・教科・担当者が貼ってあった。

代数と幾何を分けて教えているのかもしれないが、中一の5月にしてはペース早いな。

英語の教科書&問題集は中高一貫校の定番「ニュー・トレジャー」(Z会出版)だ。普通の公立中学校だと難易度高過ぎて使えない。

加藤校長による情報の授業。いやあ、勉強になるね。見学であることを忘れて聞き入ってしまった。

生徒による学校紹介。生徒のプレゼン力、どんどん進化しているね。

今日は加須市の開智未来中高の塾対象説明会に行ってきた。
外環と東北道という2つの高速道を使っているせいもあるが、浦和の事務所から1時間ちょっと。同じ加須市内の花咲徳栄高校だと50分で行ける。
ただし今日は、その後ふじみ野市まで行ったので、さらに圏央道、関越道を使う羽目になった。埼玉県内を走る4本の高速を一日で制覇。って、それがどうしたって話だ。
説明会に先立ち、授業見学。これはいつものパターンだ。
4月から校長に就任した加藤友信先生の情報の授業を見る。前校長の関根均先生もそうだったが、この学校では校長も授業をやるんだ。忙しいのによくやるわ。
以下、写真で本日の模様を紹介しておこう。
授業を見せるなら、これぐらいの配慮は欲しいね。見学コースの教室前には、学年・教科・担当者が貼ってあった。

代数と幾何を分けて教えているのかもしれないが、中一の5月にしてはペース早いな。

英語の教科書&問題集は中高一貫校の定番「ニュー・トレジャー」(Z会出版)だ。普通の公立中学校だと難易度高過ぎて使えない。

加藤校長による情報の授業。いやあ、勉強になるね。見学であることを忘れて聞き入ってしまった。

生徒による学校紹介。生徒のプレゼン力、どんどん進化しているね。
