サッカーは日本人向きじゃないから、勝つのは至難
そういえば、サッカー・ワールドカップ始まってたのね。
中学1年生のとき東京五輪(前回のやつ)があった。高校生に入ったら先生が「世界にはオリンピックよりすごい大会がある」とワールドカップの話をしてくれたが、「ふ~ん、そうなんだ」とさほど興味を持てなかった(自分はバレーボールだったからか)。
大人になって、なるほど、こいつはすごい大会なんだと分かった。そのすごい大会に日本が出場するんだから、大したもんだ。
でも、この競技は日本人向きじゃない。
日本が勝てそうな球技。
1 対人接触がない。
2 道具を使う
3 コートが狭い
4 球が小さい(軽い)
5 個人
対人接触がある球技は体格に劣る日本人に不利だ。球が小さくて、コートが狭いと、体格の不利を補える。道具を使うのは手先の器用な日本人に向いている。道具の技術開発は得意だ。
上記の条件に当てはまるのは、バドミントン・卓球・テニス。対人競技ではないがゴルフもだいたい当てはまる。ただしコースが長いのが難点。
日本が勝てそうもない球技。
これは、勝てそうな球技の反対の要素をもつもの。
サッカー・ラグビー・バスケット・ハンドボール・バレーボール。
この中でバレーボールは対人接触がない。ただし高いネットがある。バスケットは球が重く、ゴールが高い所にある。体重別ならぬ身長別が導入されれば勝ち目はある。
半分格闘技みたいなラグビーやアメフトは苦しい。サッカーはそこまでじゃないが、ぶつかるのありだからやはり苦しい。コートが狭くて、球が小さくて軽いフットサルなら何とかなるかもしれない。
現行ルールの中で勝機を見出すとしたら、球よりも早く走るとか、90分間動きを止めないとか、走力にかけることかな。
関連記事:2016年3月5日付
子供が大人に勝てる卓球。ここにヒントがありそう
中学1年生のとき東京五輪(前回のやつ)があった。高校生に入ったら先生が「世界にはオリンピックよりすごい大会がある」とワールドカップの話をしてくれたが、「ふ~ん、そうなんだ」とさほど興味を持てなかった(自分はバレーボールだったからか)。
大人になって、なるほど、こいつはすごい大会なんだと分かった。そのすごい大会に日本が出場するんだから、大したもんだ。
でも、この競技は日本人向きじゃない。
日本が勝てそうな球技。
1 対人接触がない。
2 道具を使う
3 コートが狭い
4 球が小さい(軽い)
5 個人
対人接触がある球技は体格に劣る日本人に不利だ。球が小さくて、コートが狭いと、体格の不利を補える。道具を使うのは手先の器用な日本人に向いている。道具の技術開発は得意だ。
上記の条件に当てはまるのは、バドミントン・卓球・テニス。対人競技ではないがゴルフもだいたい当てはまる。ただしコースが長いのが難点。
日本が勝てそうもない球技。
これは、勝てそうな球技の反対の要素をもつもの。
サッカー・ラグビー・バスケット・ハンドボール・バレーボール。
この中でバレーボールは対人接触がない。ただし高いネットがある。バスケットは球が重く、ゴールが高い所にある。体重別ならぬ身長別が導入されれば勝ち目はある。
半分格闘技みたいなラグビーやアメフトは苦しい。サッカーはそこまでじゃないが、ぶつかるのありだからやはり苦しい。コートが狭くて、球が小さくて軽いフットサルなら何とかなるかもしれない。
現行ルールの中で勝機を見出すとしたら、球よりも早く走るとか、90分間動きを止めないとか、走力にかけることかな。
関連記事:2016年3月5日付
子供が大人に勝てる卓球。ここにヒントがありそう