fc2ブログ

毎日ブログを書き続けて何が良かったか

 毎日ブログを更新するようになって変わったこと。
 勉強するようになった。

 本気で書き始めたのが63歳の時だ(一昨日67歳になったよ)。
 もうそろそろ引退してもいいかなという年齢。今さら勉強して何になるという年齢。
 
 なのだが、まず漢字や言葉の使い方を間違えてはいけないから、よく調べるようになった(それでも間違うことがあるが)。結果、これまでの人生で使ったことがない言葉にも出会った。いつかこの言葉使ってやろう。

 事実関係を間違えてはいけないから、いちいち調べるようになった。
 特に官公庁が発表するデータなどをよく見るようになった。「〇〇白書」とか「〇〇調査報告書」なんて、教育関係以外は見たことがなかったのに…
 新聞記事だけだと、一部しか分からないし、記者のレベルが低かったり、社の方針が偏っていたりすると本当のところが分からないから一次資料を当たる。
 その副産物として、偶然面白い資料に出会ったりして、自分の世界が広がった(ような気がする)。

 確実に知っていることだけを書くなら、それほど苦労はない。しかし、それではすぐにネタが尽きてしまう。
 そこで、今まで知らなかったことや考えたことがないがテーマにチャレンジしてみようと思う。さあ、どうする。
 こりゃ、調べる以外ないじゃないか。

 毎日書いていてよくネタが尽きませんね、などと言われるが、ネタを探し回ってるんだよ。そんなにいろんなことが頭に入ってるわけないじゃないか。
 それで、ネタが決まったら、話を展開して行くために、ああでもないこうでもないと考え、調べ(裏をとって)、それで今日一日のブログが完成するわけだ。

 まあ、これはやってみた結果分かったことで、最初からこうなると分かっていたら、たぶんやらなかっただろう。

 年寄りは昔話ばかりするとか、同じ話を繰り返すと言われるが、今の生活を続けていれば、そういう批判から逃れられるかもしれない。
 「おいおい、何言ってんだ。年中同じことばかり書いてるぞ!」
 やっぱり、そうか。以後、気をつけます。

コメントの投稿

非公開コメント

これからも

時に吠え、時にしみじみとされ、時に現実を伝えてくれるバラエティ豊かなブログ、楽しみにしております。
プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード