今は将来となり、将来は今となる
「ボク、将来何をすべきかが分からないんです。って言うか、何をしたいかも分かりません」
そうか、まあいいだろう。
それはそうと、今晩一緒に飯でも食おうじゃないか。何が食いたい?
「別に、何でもいいです」
俺が奢ってやろうって言ってるんだ、何でも好きなもの言ってみろ。遠慮すんな。
「いや、本当にこれといって食べたいもんがないんです」
じゃあ、暑い盛りだしウナギでも食うか。
どうだ、旨いだろう。
「はい」
ところで、週末は予定入ってる?
「別にありません」
よし、じゃあ友達何人か誘ってドライブでも行くか。どこ行きたい?
「さあ、特にないですけど」
海とか、山とか、温泉とか、何かあるだろう。
「いや、本当にこれと言って、行きたいところがないんです」
さっきの将来の話だが、なぜだか分かったよ。
「??」
いま食いたいものがない、行きたいところがないって人間に、将来したいことがあるわけないってことがだよ。
「目先の今のことと将来は別じゃないですか?」
と、思うだろう。でも、別じゃないんだよ。将来と今は一緒だ。仮に将来を5年後としよう。そこに到達したら今になる。そこからまた5年後を将来としたら、5年後には今になる。将来は必ず今になる。だから将来と今は一緒だ。
「なんか、よく分からない理屈ですけど」
大事なのは、将来やりたいことよりも今やりたいことなんだ。
今やりたいことをやっているうちに、次にやりたいことが出てくる。それをやっているうちに、さらにやりたいことが出てくる。
「でもそれじゃ、行き当たりばったりというか、将来が全然定まらないじゃないですか」
だからさ、将来なんて言葉の上であるだけで、本当はそんなものないんだよ。
今やりたいことをやる。それが楽しい、面白い。これを続けるともっと面白くなりそうだと思えたら、それを将来と呼べばいいんだ。
今は将来となり、将来は今となる。人生はその繰り返し。
さてと、時間も早いことだし、軽く一杯飲んでくか、それともお茶でも飲んで解散か、さあどうする?
「はい、軽く一杯の方でお願いします」
うん、それでいい。
そうか、まあいいだろう。
それはそうと、今晩一緒に飯でも食おうじゃないか。何が食いたい?
「別に、何でもいいです」
俺が奢ってやろうって言ってるんだ、何でも好きなもの言ってみろ。遠慮すんな。
「いや、本当にこれといって食べたいもんがないんです」
じゃあ、暑い盛りだしウナギでも食うか。
どうだ、旨いだろう。
「はい」
ところで、週末は予定入ってる?
「別にありません」
よし、じゃあ友達何人か誘ってドライブでも行くか。どこ行きたい?
「さあ、特にないですけど」
海とか、山とか、温泉とか、何かあるだろう。
「いや、本当にこれと言って、行きたいところがないんです」
さっきの将来の話だが、なぜだか分かったよ。
「??」
いま食いたいものがない、行きたいところがないって人間に、将来したいことがあるわけないってことがだよ。
「目先の今のことと将来は別じゃないですか?」
と、思うだろう。でも、別じゃないんだよ。将来と今は一緒だ。仮に将来を5年後としよう。そこに到達したら今になる。そこからまた5年後を将来としたら、5年後には今になる。将来は必ず今になる。だから将来と今は一緒だ。
「なんか、よく分からない理屈ですけど」
大事なのは、将来やりたいことよりも今やりたいことなんだ。
今やりたいことをやっているうちに、次にやりたいことが出てくる。それをやっているうちに、さらにやりたいことが出てくる。
「でもそれじゃ、行き当たりばったりというか、将来が全然定まらないじゃないですか」
だからさ、将来なんて言葉の上であるだけで、本当はそんなものないんだよ。
今やりたいことをやる。それが楽しい、面白い。これを続けるともっと面白くなりそうだと思えたら、それを将来と呼べばいいんだ。
今は将来となり、将来は今となる。人生はその繰り返し。
さてと、時間も早いことだし、軽く一杯飲んでくか、それともお茶でも飲んで解散か、さあどうする?
「はい、軽く一杯の方でお願いします」
うん、それでいい。