鹿児島中3自殺、「担任の指導直後」は悪意に満ちた報道
今日はもう1本行きます。
一昨日、鹿児島で中3男子が自殺した。
今日(9月5日)の新聞各紙デジタル版の見出しを拾ってみた。
「担任の指導直後、中3男子が自殺 夏休みの宿題提出促す」(朝日新聞)
「自殺 中3男子、帰宅し 2学期初日、担任指導後 鹿児島」(毎日新聞)
「中3男子が始業式後に自宅で自殺 進路に不安か 鹿児島」(産経新聞)
「宿題提出せず個別指導、始業式後に中3男子自殺」(読売新聞)
どうです?
朝日の「担任の指導直後」、毎日の「担任指導後」はひどいでしょう。これじゃまるで、担任が自殺に追い込んだみたいじゃないですか。まだ原因も何も分かってないのに。
朝日によると、「夏休みの宿題が未提出だったので、放課後の午後1時すぎごろ、職員室で女性教諭から約10分にわたって宿題を提出するよう個別に指導を受けた」
そりゃ指導するでしょう。
でも10分。
普通の教員感覚で考えたら、時間的に考えてそんなに厳しい指導じゃない。中3なわけだし、その際、進路とからめて指導するのも当然のこと。
「同僚の教諭らが生徒が涙を流す様子を確認しているという」。厳しい指導が自殺に結び付いたとでも言いたげだね。この部分、産経では「夏休み中に体験入学した高校の環境に不安を抱いたと明かし、涙を流したという」となっているよ。
で、「母親が午後6時ごろ、自宅2階で自殺している生徒を発見した」
指導を受けたのが午後1時すぎごろ。自宅で自殺しているのを発見されたのが午後6時ごろ。
指導を受けて、その後教室に戻って窓から飛び降りたというのであれば指導直後だけど、こういうの、指導直後っていうのかね。
宿題を出さなかった程度のことで、厳しすぎる指導をして、それで生徒が自殺に追い込まれた。そういうストーリー。
まあ、産経の「夏休み中に体験入学した高校の環境に不安を抱いたと明かし、涙を流したという」が事実とすれば、担任や周りの先生が、ここのところもう少しフォローしていれば防げたかもしれないという悔いも残るが、原因がはっきりしないうちに、あたかも担任の責任だみたいな、そういう印象を与えるような報道は止めてほしいものだ。
以前にも書いたと思うが、夏休み明けは慎重運転が求められるんですよ。ある程度経験を持った先生はそのことをみんな分かっているはず。
なんだが、夏休みから平常の学校生活への復帰は、生徒によってはかなり高いハードルだったりもするし、加えて中3には進路の悩みもあるわけだから、慎重の上にも慎重を期して指導に当たってもらいたいと思います。
一昨日、鹿児島で中3男子が自殺した。
今日(9月5日)の新聞各紙デジタル版の見出しを拾ってみた。
「担任の指導直後、中3男子が自殺 夏休みの宿題提出促す」(朝日新聞)
「自殺 中3男子、帰宅し 2学期初日、担任指導後 鹿児島」(毎日新聞)
「中3男子が始業式後に自宅で自殺 進路に不安か 鹿児島」(産経新聞)
「宿題提出せず個別指導、始業式後に中3男子自殺」(読売新聞)
どうです?
朝日の「担任の指導直後」、毎日の「担任指導後」はひどいでしょう。これじゃまるで、担任が自殺に追い込んだみたいじゃないですか。まだ原因も何も分かってないのに。
朝日によると、「夏休みの宿題が未提出だったので、放課後の午後1時すぎごろ、職員室で女性教諭から約10分にわたって宿題を提出するよう個別に指導を受けた」
そりゃ指導するでしょう。
でも10分。
普通の教員感覚で考えたら、時間的に考えてそんなに厳しい指導じゃない。中3なわけだし、その際、進路とからめて指導するのも当然のこと。
「同僚の教諭らが生徒が涙を流す様子を確認しているという」。厳しい指導が自殺に結び付いたとでも言いたげだね。この部分、産経では「夏休み中に体験入学した高校の環境に不安を抱いたと明かし、涙を流したという」となっているよ。
で、「母親が午後6時ごろ、自宅2階で自殺している生徒を発見した」
指導を受けたのが午後1時すぎごろ。自宅で自殺しているのを発見されたのが午後6時ごろ。
指導を受けて、その後教室に戻って窓から飛び降りたというのであれば指導直後だけど、こういうの、指導直後っていうのかね。
宿題を出さなかった程度のことで、厳しすぎる指導をして、それで生徒が自殺に追い込まれた。そういうストーリー。
まあ、産経の「夏休み中に体験入学した高校の環境に不安を抱いたと明かし、涙を流したという」が事実とすれば、担任や周りの先生が、ここのところもう少しフォローしていれば防げたかもしれないという悔いも残るが、原因がはっきりしないうちに、あたかも担任の責任だみたいな、そういう印象を与えるような報道は止めてほしいものだ。
以前にも書いたと思うが、夏休み明けは慎重運転が求められるんですよ。ある程度経験を持った先生はそのことをみんな分かっているはず。
なんだが、夏休みから平常の学校生活への復帰は、生徒によってはかなり高いハードルだったりもするし、加えて中3には進路の悩みもあるわけだから、慎重の上にも慎重を期して指導に当たってもらいたいと思います。