fc2ブログ

早稲田政経が数学必須にするって、結構な話じゃないか

 早稲田大学政経学部が、2021年度入試から数学を必須にするという。
 結構な話じゃないか。
 
 元々、経済学やるには微分だの積分だのは必須だったわけだし、政治学だって統計やらゲーム理論やら、数学的思考は必要なんだから当たり前だ。
 ただ、国公立との併願はしやすくなるが、数学を回避したい受験生は多そうだから、全体として受験生は減少に向かうだろう。でもまあ、定員を厳格に守れと言われている時代だから、それでいいか。

 英語なんて話せなくたって、どうってことないよ。
 どうしてもそうなりたかったら、1年か2年海外生活すりゃ何とかなる。読み書きは学問だが、聞く話すは主に生活の道具だ。小学生からやらせるなんて何考えてんだ。

 それよりも数学。
 国語や英語は、くそ長い文章の読解だな。

 よく、数学なんて学校卒業したら、四則計算ぐらいしか使わないという人がいるが、そういう仕事に就いたからだよ。そういう世界に生きているからだよ。数学がバリバリできたら、もっと別の世界が広がったかもしれない。

 歴史とか文学なんてものは、そこそこやっておけば、後は本でも読めば何とかなる。好きでやるのは止めないが、別に幼いころからやっておく必要はない。私は高校で日本史や世界史を教えたが、本気で勉強したのは先生になってからだ。そんなもんだ。

 というわけだから、これを機に、「英語話せるようになろうぜ」から、「数学や数学的思考に強くなろうぜ」、「読解力つけようぜ」という風潮になってくれるといいね。
 
 数学こそ世界共通言語だ。
 と、高校時代、数Ⅲまでやったけど、常に赤点スレスレだった私が、威勢のいいことを言ってみる。

コメントの投稿

非公開コメント

社会人になり身に沁みてます。必要です。
プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード