ダメだ。社会人基礎力に欠けている。
だいぶ古い情報なので、今さらかよと言われると思うが、昨日からの流れでちょとだけ書いておこう。
経済産業省が2006年から提唱している「社会人基礎力(経済産業省)」というやつ。
まず社会人に求められる能力として、「基礎学力」と「専門知識」、これに加え、「社会人基礎力」というものを挙げている。
さらに言えば、それらのベースとして「人間性、基本的生活習慣」があるわけだが、これは今日はパス。
「基礎学力」と「専門知識」は説明を要さないだろう。
「社会人基礎力」とは何か?
「前に踏み出す力」(アクション) 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
「考え抜く力」(シンキング) 疑問を持ち、考え抜く力
「チームで働く力」(チームワーク) 多様な人々とともに、目標に向けて努力する力
この3つ。まあ、そうだろうね。
で、この3つの能力を構成する要素が計12項目挙げられている。
■「前に踏み出す力」(アクション)
主体性 物事に進んで取り組む力
働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力
実行力 目的を設定し確実に行動する力
■「考え抜く力」(シンキング)
課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力
計画力 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
創造力 新しい価値を生み出す力
■「チームで働く力」(チームワーク)
発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力
傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力
柔軟性 意見の違いや立場を理解する力
状況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
規律性 社会のルールや人との約束を守る力
ストレスコントロール力 ストレスの発生源に対応する力
以上、3つの能力、12の構成要素。
いやいや、これだけ持ってりゃスーパー社会人でしょ。
で、これが基礎?
まだ応用の手前なんだ。
試しに自己採点してみるか。
各項目5点で、12項目だから合計60点。
真ん中の3点を基準に、それより優れていれば4点か5点、劣っていれば1点か2点。
結果。
33点。
実行力とか課題発見力・傾聴力はダメね。創造力なんて0点にしたいくらい。
仕事うまく行くはずがない。
時代はどんどん変わっているし、お役所の出したものだから、すべて鵜呑みにする必要はないが、参考にはなるね。
良かったら、皆さんも自己採点を。
私の今後の課題は、「社会人基礎力」をベースにした「教員基礎力」を考えることだ。
経済産業省が2006年から提唱している「社会人基礎力(経済産業省)」というやつ。
まず社会人に求められる能力として、「基礎学力」と「専門知識」、これに加え、「社会人基礎力」というものを挙げている。
さらに言えば、それらのベースとして「人間性、基本的生活習慣」があるわけだが、これは今日はパス。
「基礎学力」と「専門知識」は説明を要さないだろう。
「社会人基礎力」とは何か?
「前に踏み出す力」(アクション) 一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
「考え抜く力」(シンキング) 疑問を持ち、考え抜く力
「チームで働く力」(チームワーク) 多様な人々とともに、目標に向けて努力する力
この3つ。まあ、そうだろうね。
で、この3つの能力を構成する要素が計12項目挙げられている。
■「前に踏み出す力」(アクション)
主体性 物事に進んで取り組む力
働きかけ力 他人に働きかけ巻き込む力
実行力 目的を設定し確実に行動する力
■「考え抜く力」(シンキング)
課題発見力 現状を分析し目的や課題を明らかにする力
計画力 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
創造力 新しい価値を生み出す力
■「チームで働く力」(チームワーク)
発信力 自分の意見をわかりやすく伝える力
傾聴力 相手の意見を丁寧に聴く力
柔軟性 意見の違いや立場を理解する力
状況把握力 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
規律性 社会のルールや人との約束を守る力
ストレスコントロール力 ストレスの発生源に対応する力
以上、3つの能力、12の構成要素。
いやいや、これだけ持ってりゃスーパー社会人でしょ。
で、これが基礎?
まだ応用の手前なんだ。
試しに自己採点してみるか。
各項目5点で、12項目だから合計60点。
真ん中の3点を基準に、それより優れていれば4点か5点、劣っていれば1点か2点。
結果。
33点。
実行力とか課題発見力・傾聴力はダメね。創造力なんて0点にしたいくらい。
仕事うまく行くはずがない。
時代はどんどん変わっているし、お役所の出したものだから、すべて鵜呑みにする必要はないが、参考にはなるね。
良かったら、皆さんも自己採点を。
私の今後の課題は、「社会人基礎力」をベースにした「教員基礎力」を考えることだ。