1時間~2時間、そりゃ少なすぎるぞ
昨日はゆうやと一緒に勉強だ。
「ところで、いま何時間ぐらい勉強してるんだ?」
「1、2時間ぐらい…」
「おいおい、いくらなんでもそりゃ少なすぎるぞ。受験生の勉強時間とは言えないな」
家に帰るのが5時ごろ、寝るのが11時ごろ。
つまり、6時間あるわけだ。そのうち1、2時間が勉強だとすれば、残りの4、5時間はどうしてるんだって話だな。まさか食事に2時間、風呂に2時間ってことはないよな。
やる気がないわけじゃない。だが、どうやら、何をやったらいいか、どうやったらいいかが、自分の中で確立されていないようだ。そういう子、結構多そうだ。
学校や塾の宿題っていうのは、やる内容を決めてくれるから、そういう点では楽だ。対して、受験勉強は自分でやる内容を決めなくてはならない。自分で自由にやってよろしい。だが、そこに難しさがある。今日はこれをやろう、明日はあれをやろうという具合に、自分でプランを立てられないといけない。
ゆうやが人に指図されないと何もできない人間になっては困るから、私は細かい指示はしない。自分で考えなさい。
「ところで、いま何時間ぐらい勉強してるんだ?」
「1、2時間ぐらい…」
「おいおい、いくらなんでもそりゃ少なすぎるぞ。受験生の勉強時間とは言えないな」
家に帰るのが5時ごろ、寝るのが11時ごろ。
つまり、6時間あるわけだ。そのうち1、2時間が勉強だとすれば、残りの4、5時間はどうしてるんだって話だな。まさか食事に2時間、風呂に2時間ってことはないよな。
やる気がないわけじゃない。だが、どうやら、何をやったらいいか、どうやったらいいかが、自分の中で確立されていないようだ。そういう子、結構多そうだ。
学校や塾の宿題っていうのは、やる内容を決めてくれるから、そういう点では楽だ。対して、受験勉強は自分でやる内容を決めなくてはならない。自分で自由にやってよろしい。だが、そこに難しさがある。今日はこれをやろう、明日はあれをやろうという具合に、自分でプランを立てられないといけない。
ゆうやが人に指図されないと何もできない人間になっては困るから、私は細かい指示はしない。自分で考えなさい。