fc2ブログ

「副校長、この場で酒は…」と言えなかったかな

 千葉県の私立・市原中央高校の副校長(61)が、修学旅行で訪れた京都の旅館で泥酔し女湯に侵入。放尿までしたという情けないニュース。
 生徒募集で大事なこの時期に何やらかしてんだ、このバーカ。

 市原中央高校の同系列(同じ学校法人)に、野球などで有名な木更津総合高校がある。「警察官合格率全国2位」が売りの清和大学もある。
 それにしても、この副校長。真面目に頑張っている先生方や生徒たちに、どう落とし前つけてくれるのよ。

 ニュースによると、「23日午後6時ごろ、旅館で同僚の教員ら約10人と食事中にビールで乾杯し、自ら注文したハーフボトルのワイン2本や日本酒の4合びん1本の大半を飲んだ」とある。
 私が気になったのは、飲んだ酒の量ではなく、午後6時という時間と教員約10人という部分だ。

 この学校の生徒数は約250人というから、クラス数は6クラス程度か。
 そうすると、宿泊行事の引率教員数は、「クラス数×2」が一般的なので、引率責任者である副校長を含め15人程度の先生が参加していたと推測される。
 で、そのうちの約10人はその場に居合わせたということだが、まさかビールで乾杯はしてないだろうね。
 副校長以外はノンアルだったことを祈りたいね。「(副校長)は大半を飲んだ」とあるが、大半以外は「飲み残した」であってほしい。
 
 ホントは、「副校長、やはりこの場でアルコールは…」と、止められる先生がいればよかったが、上司には言いづらかったかな。どこの職場でもありがちなことだ。

 それと、午後6時という時間。
 夕飯どきだ。
 ということは、先生方は生徒とは別室で夕食をとっていたと思われる。
 修学旅行では、生徒と同じ時間、同じ場所で、同じもの食べないとね。「同じ釜の飯」って言うでしょ。食事の時間は、生徒とのコミュニケーションのチャンスですよ。健康状態なども観察できるし。
 今度から、ぜひそうしてください。

 50代60代の先生の若かりし頃は、飲酒について世間全体が今ほど厳しくなかった。もちろん勤務時間中だから、昔だってやってはいけなかったのだが、大目に見るところはあった。年寄りは、そうした経験が頭から離れないんだろうね。

 今の若い先生方は、まさか勤務時間中に飲酒はしないでしょう。心配なのは盗撮。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

梅野弘之

Author:梅野弘之
受験生・保護者の皆さん、学校や塾の先生方に最新情報をお届けします。ただし、結構頻繁に受験と無関係の話も。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
当ブログを訪問された方
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード